カテゴリー別アーカイブ: 学校から

おはよう集会(マンドリン活動の紹介)

隔週金曜日、朝活動の時間に「おはよう集会」が行われます。

今日は、6年生によるマンドリン活動の紹介がありました。
 

実際に演奏することで、音色の違いが分かりました。
ファーストマンドリン            セカンドマンドリン
 
マンドラ                   ギター
 
マンドセロ                  アコーディオン
 

1年生は、入学式で聞いたマンドリン等の楽器を知るよい機会になりました。

カテゴリー: 6年生, 学校から |

平成31年度 入学式

4月5日(金)に入学式がありました。
晴天の空の下、ピカピカのランドセルを担いで、とても嬉しそうに登校してくる新一年生。

新入生入場                  新入生紹介
 
担任の先生に名前を呼ばれると元気よく返事をしていました。子供たちの大きな返事やあいさつを聞いていると、これからの学校生活をすごく楽しみにしている様子が伝わってきました。

式辞_
校長先生は、
「あいさつのできる子供」
「話を聞ける子供」
「やさしい子供」
になってほしいと分かりやすくお話しされました。

祝辞 滑川市長 上田昌孝様、教育振興会会長 髙橋久光様、PTA会長 三浦信宏様からも温かいお祝いの言葉をいただきました。

歓迎の言葉
 
児童会運営委員会の6年生から、学校生活について教えてもらいました。

安全帽の贈呈
 

交通安全協会から黄色い安全帽をいただき、入学式が終わりました。

 

 

今日から全校139名でスタートです。

 

カテゴリー: 1年生, 学校から |

平成31年度 着任式・1学期始業式

いよいよ新年度が始まりました。
4月4日(木)、平成31年度の着任式と1学期始業式がありました。

学年が一つ上がり、すっかりお兄さんお姉さんの表情になった子供たちは、みんなわくわくしながら新しい教室に入り、これから新しく始まる1年間をとても楽しみにしている様子でした。

着任式では、野田先生、飯野先生、本島先生、芦田先生、菅田先生、飛校務助手の6名の先生方をお迎えしました。

校長先生による紹介の後、着任された先生が挨拶をしました。自己紹介の他、子供たちの元気のよい挨拶に触れ、南部っ子のよさを見付けた話などがありました。
新しい先生方も加わり、心新たにスタートを切りました。

始業式では、校長先生から、
時代が令和に変わることと結び付け「心一つになってよりすばらしい南部小学校にしていきましょう」そのために、「あいさつをがんばろう」「目標をもちそれに向かってがんばろう」
とお話されました。

校長先生のお話の後、担任発表がありました。
どの学年の発表にも、拍手がわき起こる温かな雰囲気でした。

今年度も教職員一同、子供たちと一緒に元気いっぱいに活動したいと思います。
保護者の皆様、地域の皆様、平成31年度も本校の教育活動に、ご協力と温かい励ましをお願い致します。

カテゴリー: 学校から |

◇教育・安全情報提供サービス のページを更新しました。

上記タグの ◇教育・安全情報提供サービス のページを平成31年度バージョンに更新しました。

第1回登録期限は、4月9日(火)です。
それに伴うテストメールは、4月18日(木)午後5時頃から配信します。

新配信専用アドレス sc43@tym.ed.jp からメールが送られます。
こちらのアドレスから受け取ることができるよう設定の変更をお願いします。

詳しくは新バージョンをご覧下さい。

カテゴリー: 学校から |

平成31年度 年間行事予定&4月の行事予定

平成31年度 年間行事予定、 4月の行事予定をUPしました。

今年度もよろしくお願いします。

上部の固定タグ「行事予定」からご覧になれます。

カテゴリー: 学校から |

平成30年度 離任式

3月28日 離任される先生方とのお別れの式が行われました。
 

今日は4名の先生方とのお別れでした。
 
 

大好きな先生方のとお別れに、子供たちはとても寂しそうでした。
先生方、今までありがとうございました。これからも元気でお過ごし下さい。

カテゴリー: 学校から |

平成30年度修了式・離任式

_3月22日 修了式が行われました。
_学年の名前が呼ばれると、全員で大きく元気に返事をし、代表の児童が校長先生から修了証を受け取りました。
<1年生>                  <2年生>
 
<3年生>                 <4年生>

<5年生>

<校長先生のお話>
_校長先生は、「卒業式での皆さんの態度から1年間の成長を感じました。担任の先生から今年1年の成長ぶりを聞いて、新学年に向けて新たな目当てをもって下さい。春休み中は事故やけが、健康に気を付け、次の学年の準備をしましょう」と話されました。

 

 

<離任式>
 
     

修了式の後、この日で離任される先生の「離任式」が行われました。

_吉森先生のお話のあと、児童代表からお別れの言葉と花鉢のプレゼントがなされ、お別れを惜しみました。

 

<春休みの過ごし方>

最後に、生徒指導の先生から「春休みの過ごし方」について話がありました。

 

 

 

 

_教室に戻ってから、子供たちは担任の先生から「のびゆく子」を受け取り、自分の成長を確認していました。
_児童の皆さん、春休みを安全で有意義に過ごし、4月の始業式には元気に登校してきて下さい。

カテゴリー: 学校から |

最後の給食

今年度の給食も今日が最後でした。
1年間共に過ごした仲間と、思い出を語りながら楽しくいただきました。

米粉パン
牛乳
ココア豆
ブロッコリーのごまダレ
マカロニのクリーム煮
豆乳プリンタルト

毎日残さず食べましたか。
給食当番の仕事はきちんとできましたか。
自分自身を振り返ってみる機会にもなりました。

カテゴリー: 学校から |

新入生へプレゼントをいただきました

3月20日 滑川市交通安全父母の会と滑川市連合婦人会から、「新入生児童を交通安全から交通事故から守る運動」の一環として、手作りのほたるいかマスコット等をプレゼントして頂きました。

 

この日は滑川警察署交通課長、滑川市交通安全協会、市役所生活環境課の方々も来校されプレゼントをいただきました。

新入生はもちろん、児童の交通事故防止に一層努めていきます。

関係者の皆様、ありがとうございました。

カテゴリー: 学校から |

平成30年度 第39回卒業式

3月18日 平成30年度 第39回卒業式が行われました。

卒業生入場 伝統のマンドリンの音色の中、卒業生が入場しました。
 

卒業証書授与 どの子もしっかりした足取りで校長先生から卒業証書を受け取っていました。
 

式辞 校長先生は「夢の実現に向けての土台づくりとなる 中学校生活を頑張ってください」と話されました。
祝辞 滑川市教育委員会教育長 伊東 眞様、教育振興会会長 髙橋久光様、PTA会長 三浦信宏様からも温かいお祝いの言葉をいただきました。
 

門出の言葉 一生懸命 心を込めて呼びかける一人一人の姿に、見ている者も胸が熱くなりました。
 
最後のマンドリン演奏 みんな聴き入っていました。
 
卒業生も在校生も「日本一の卒業式にしよう」という気持ちが伝わってきた式となりました。

見送り式 在校生の目からも涙が…
 

27名の卒業生の皆さん、輝かしい未来に向かってがんばってください。

カテゴリー: 6年生, 学校から |

学校だより⑫ 3月号

平成30年度 学校だより⑫ 3月号 をUPしました。
上部タグ ◇たより から、過去のものを含めご覧になれます。


「PTA広報なんぶ」
も配布されます。

全12ページ。見応え十分。

これまでの南部っ子の活躍が分かります。

 

カテゴリー: 学校から |