カテゴリー別アーカイブ: 学校から

3年生「南部のたからもの」を見つけよう パート1

6月5日、この日は旧山加積小学校区を中心に出かけました。

行き先は、本江遺跡、道三公園、不水掛遺跡、東福寺野化石床、護摩堂、山加積小学校跡・本江神社です。

博物館の近藤先生にきていただき、大変詳しく説明をしてたただきました。

 

 

本江遺跡
 
約4000年前の土器や約1700年前の住居跡が発見され、大昔から南部校区には人が住んでいることが分かりました。

道三公園
 
道三顕彰碑はとっても大きく、地域の方の椎名道三に対する感謝の大きさが分かりました。
また、道三が水を谷越えさせるために使った「逆サイフォンの原理」を教えていただきました。

不水掛遺跡
 
本江遺跡で発掘された石器や土器等が展示してありました。
また、南部校区には製鉄をしていたところがあることも分かりました。

東福寺野化石床
 
どちらも地層です。化石?が埋まっているのが分かります。

護摩堂
 
湧き出す水は冷たくておいしかったです。

本江神社
 
神社の成り立ちやたくさんの古い絵馬についてお話していただきました。

山加積小学校跡
 
山加積小学校があった場所には、今は和光保育園があります。
近くの石碑には「昭和34年11月新築開校/山加積小学校創校百周年記念/昭和50年6月25日建立」と彫られてあり、歴史を感じました。

次回パート2は、旧中加積小学校区と市立博物館へ行きます。

カテゴリー: 3年生, 学校から |

いじめ防止基本方針を更新しました

いじめ防止基本方針 を本年度のものに更新しました。

上部タブよりご覧になれます。

カテゴリー: 学校から |

スポーツテストが行われました

6月10日 スポーツテストが行われました。この日は室内で行う反復横跳び、長座体前屈、上体起こし、立ち幅跳びの4種目を行いましした。

2限は1年生と6年生、3限は2年生と5年生、4限は3年生と4年生がペアになり、それぞれの場所を回りました。

 

 

反復横跳び                  長座体前屈
 

上体起こし                  立ち幅跳び
 
少しでも記録を伸ばそうを、みんながんばっていました。
明日、晴れれば、50m走とソフトボール投げを外で行います。

カテゴリー: 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, 学校から |

学校紹介 「椎名道三ゆかりの地」を追加しました

南部小学校校区には、椎名道三ゆかりのものが多くあります。
それを紹介するページをつくりました。

上記タグ「学校紹介」にあります。
よろしければ、ご覧下さい。

カテゴリー: 学校から |

5・6年生 宿泊新聞づくり

5・6年生は、宿泊学習を終えて宿泊新聞づくりに取り組んでいます。

どの出来事を取り上げるのか、割り付けはどうするのかを班で相談しながら決めました。
 

その後、記事を下書きし、写真など選びます。
 
6月15日、学習参観日には掲示してあります。
どんな新聞ができあがるのか、お楽しみに。

カテゴリー: 5年生, 6年生, 学校から |

5年生 夢の教室 ~夢セン~

6月4日、夢の教室(ユメセン)が行われました。

夢先生に湯田 友美先生をお迎えしました。先生は、全国都道府県対抗女子駅伝競走大会で29人抜きの最多記録や京都府チーム四連覇に貢献された元駅伝ランナーです。

チームワークで一つの目標を達成するゲームでは、相手チームに勝つためにはどうしたらよいかを真剣に話し合っていました。
 

夢先生の夢トーク。夢をもったきっかけやその後どのような人生を歩まれたか話されました。
 

最後はみんなで記念写真。
湯田先生、笑顔いっぱい、夢いっぱいの授業
ありがとうございました。

カテゴリー: 学校から |

歯磨き指導

6月3日から、養護教諭による歯みがき指導が始まりました。

3日(6年生)、4日(2年生)への保健指導
 

「いつまでも 続くけんこう 歯の力」というスローガンで取り組んでいます。

 

今日は、それぞれの学年に応じた歯の話を聞いた後、磨き方を習いました。その後、染出しを行い、自分の歯磨きができているかを確認しました。

 

カテゴリー: 2年生, 6年生, 学校から |

PTA資源回収 ご協力ありがとうございました

6月2日(日)第1回PTA資源回収が行われました。
早い時間帯から、続々と回収物を乗せた車が前庭にきました。
 

それを役員の方々がてきぱきと分別し、回収車に運んでくださいました。
 

運んでくる車の中や前庭で、一緒にお手伝いする子供の姿が見られ、頼もしく思いました。
 

遊休品もたくさん提供していただきました。
 
ご協力頂いた役員の皆様、地域の皆様ありがとうございました。

カテゴリー: その他, 学校から |

4年生 ヘチマの植えかえ

5月31日、教室で育てていたヘチマの本葉が3~4枚になったので、畑に植えかえました。

 

元気に育ち、大きな実ができるといいですね。大切に育てましょう。

カテゴリー: 学校から |

5・6年生 宿泊学習 一日目

5月29日(火) 5・6年生は国立立山少年自然の家へ1泊2日の宿泊学習に出かけました。

一日目 出発式。
 

 

いよいよ入所式 これから2日間お世話になります。
 

このあと、来拝山登山に出発しました。
 
苦労の甲斐あって、山頂に到着。
 

山頂でお弁当をいただきました。

 

 

_

野外炊事
 
協力して作ったカレーライスはおいしかったです。
 

夜の活動 キャンプファイヤー
 
ゲーム等を楽しむうちに炎が小さくなり、キャンプファイヤーが終了しました。
 
一日目は、ここまでです。

 

カテゴリー: 5年生, 6年生, 学校から |

5・6年生 宿泊学習 二日目

宿泊学習 二日目

朝の集い   学校紹介でマンドリン演奏を披露しました。
 

朝食

森小屋作り 丸太を木にくくりつけるのは大変でした。
 
みんなで協力して作るのは楽しかったです。
 
完成した森小屋でお弁当をいただきました。

帰校式
 

集団生活を通してたくさんのことを学びました。

カテゴリー: 5年生, 学校から |