カテゴリー別アーカイブ: 学校から

避難訓練(地震)をしました

9月25日(水)、学習中に震度5弱の地震が起きたという想定で避難訓練を行いました。

事前に学んだ「あたまをまもる」「うごかない」「はやくはなれる」と、避難するときは、さない しらない ゃべらない どらない の約束を守って避難する訓練でした。

 

まず、地震速報の音が流れ、素早く机の下に潜り込んでいました。

子供たちは机の脚をしっかり持って、机が倒れないようにしていました。

 

 

 

全校で集合した後は、保護者への引き渡しを想定して町内毎に並び替えをしました。

子供たちは話をしっかり聞いて真剣に取り組むことができました。

 

 

 

避難訓練は、自分の命は自分で守るための大切な勉強の一つです。

ご家庭でも地震が起きたときはどのように行動したらよいかを是非話し合ってみて下さい。

 

 

カテゴリー: 学校から |

1・2・3年生 いもほり体験

9月24日
教育振興会会長の髙橋久光さんと地域の野菜の先生にお世話していただき、学校の近くの畑でいもほり体験をしました。

 

収穫するのは紅あずま。5月27日に1・2年生が植えたものでした。
 

つながっているサツマイモをまとめてとろうと、周囲の土を一生懸命掘っていました。
 
 
収穫したサツマイモを、家に持ち帰って何を作ってもらおうかと楽しみな様子でした。

この日の様子は、Net3かがやきテレビで10/7(月)から放送される予定です。

カテゴリー: 1年生, 2年生, 3年生, 学校から |

5年生 校外学習(富山湾クルージング、水産試験場)

9月20日 5年生は校外学習で、富山湾クルージングと水産試験場へ行きました。

湾岸クルージング
ホタルイカミュージアムで、ライフジャケットの着け方と船上で注意することを教えていただき、キラリン号に向かいました。
 

 船内で、コースの説明を受けた後、船からの景色を楽しみましたました。

 

 

 

 

 
 本物の船に乗って、大興奮でした。

水産試験場 富山湾に棲む魚、水産試験場の仕事について教わりました。
教室で説明を聞いたあと、実際の魚を見に行きました。

 

社会科の学習に生かすことができそうです。

カテゴリー: 5年生, 学校から |

ラグビーワールドカップ対戦国メニュー(ロシア共和国)

今日からラグビーワールドカップが開催されます。

今日の給食は、今日のワールドカップで日本と対戦するロシア共和国のメニューでした。
_
ごはん
牛乳
ベリメニ(水餃子)
ヴィネグレット(野菜の甘酢あえ)
ボルシチ(カブの煮込みスープ)
ラグビー型チーズ

対戦国の料理を食べて、日本代表を応援しましょう。

 

カテゴリー: 学校から |

運動会

_9月14日(土)運動会が行われました。
_子供たちは一人一人もてる力を出し切り、最後まで諦めず、赤団も白団も青団も一丸となって精一杯がんばりました。一人一人に拍手を送りたいと思います。
_この運動会で学んだことを、これからの学校生活にぜひ生かしてほしいと思います。

入場行進                       選手宣誓
 

100m走                                                   どんなパズルもププッと解決(2年)
 
南部ドキドキボールリレー(5年)          中学年リレー(3・4年)
 
げんきにはしろう(来入児レース)        ニャティティソーラン(3・4年)
 
ファミリンピック~親子の絆~(6年親子)    進め!心一つに(全・家族)
 

色別対抗綱引き                  優勝チーム(青)vs親父チーム
 

スポーツ少年団紹介(昼休み) 空手       テニス
 
男子バスケット                   女子バスケット
 

応援合戦(赤団)                 白団
 
青団                       なかよし玉入れ(1・2年)
 
高学年リレー(5・6年)             令和最初の決戦~タイヤWARS~
 

おやこでぴったんこ(1年)          新川古代神(笠踊り 5・6年男子)
 
(扇子踊り 5・6年女子)              色別選手リレー
 
_ご来賓の皆様、ご家族や地域の皆様、温かいご声援をいただきましたことに、深く感謝申し上げます。
_また、PTA役員の皆様には、準備から後片付けまでいろいろご協力を頂きまして、まことにありがとうございました。
_さらには、近隣の皆様には、これまで、大きな音を出し、ご迷惑をおかけしました。ご協力頂きましたことに、感謝申し上げます。

カテゴリー: 学校から |

運動会

本日、予定通り運動会を実施いたします。

暑くなることが予想されますので、熱中症対策を

お願いします。

カテゴリー: 学校から |

応援合戦予行練習

9月12日。昨日の雨も上がり、グラウンドもすっかり乾きました。

今日は応援合戦の予行練習や昨日できなかった競技を中心に行いました。
<応援合戦>
 

運動会まであと2日。どの団も息の合ったパフォーマンスで本番を迎えることができそうです。

カテゴリー: 学校から |

運動会予行練習

9月11日 運動会予行練習がありました。

残念ながら、途中雨で中止となりましたが、入退場や競技の仕方も上手になりました。

 

今まで、がんばって練習してきたので、当日は晴れてほしいと願っています。

カテゴリー: 学校から |

運動会練習

14日の運動会に向け、各学年や全校での練習が毎日行われています。

開・閉会式や応援練習など全校での練習では、6年生の真剣で気持ちの入った動きや声に刺激され1~5年生も真剣に行っていました。
 
 
 どの団も「心を一つに」がんばって。

カテゴリー: 学校から |

シェイクアウト訓練

9月5日(木)午前10時が「県民一斉防災訓練シェイクアウトとやま」の日です。

本校では、行事等の都合により、4日(水)朝活動の時間に実施しました。

「緊急地震速報音」と共に頭や体を守るよう放送が入ると、子供たちはさっと机の下に潜り込みました。
 

日頃聞き慣れない音でしたが、訓練によって自分の身を守ることができるようになってほしいものです。

カテゴリー: 学校から |

運動会の結団式がありました

9月2日 5限に運動会の結団式がありました。
運動会では「赤」「白」「青」の3つの団に分かれて競技します。

今年のテーマは
「令和最初の運動会 仲間と協力 心一つに 南部っ子」です。

6年生が先頭に立ち、自己紹介の後「応援歌」や「かけ声」の練習をしました。
 
 
どの団も、6年生が一人一人の役割に一生懸命取り組み、それに応えるように1~5年生が大きな声を出していました。
運動会は9月14日(土)です。楽しみにして下さい!!

カテゴリー: 学校から |