12月7日は土曜授業でした。
今回は、外部講師の阿波加幹雄先生、阿波加里美先生をお招きして書き初め教室が行われました。
筆の運び方や文字の配置などを、実演を交えて丁寧に教えて下さいました。
3年生 「思いやり」 4年生 「雪の立山」
5年生 「平和な国」 6年生 「栄光の道」
先生方、ありがとうございました。
12月7日は土曜授業でした。
今回は、外部講師の阿波加幹雄先生、阿波加里美先生をお招きして書き初め教室が行われました。
筆の運び方や文字の配置などを、実演を交えて丁寧に教えて下さいました。
3年生 「思いやり」 4年生 「雪の立山」
5年生 「平和な国」 6年生 「栄光の道」
先生方、ありがとうございました。
12月6日、4年生対象にヴァイオリニストの早稲田桜子さんとピアニストの早稲田眞理さんによる音楽教室が開かれました。
子供たちは、演奏された「校歌」や「情熱大陸」、「パプリカ」を一緒に歌ったり踊ったりしました。
また、ヴァイオリンを実際に弾かせてもらう体験もしました。
そして、本校の伝統であるマンドリン、マンドラと習いたてのヴァイオリン?を交えたコラボで”マイウェイ”の演奏も行いました。
子供たちは、とても楽しそうでした。
これは、「公共ホール音楽活性化支援・文化庁連携事業」として学校や施設などにアーチストが出向き、ワークショップやミニコンサートで生演奏を届ける「アウトリーチプログラム」として行われたものです。
その締めくくりとして「早稲田桜子ヴァイオリンコンサート」が明日(7日)、14:00西地区コミュニティーセンターで開かれます。
本校4年生の希望者がマンドリンで参加します。 よかったらお出かけ下さい。
11月27日 児童会が11月初旬から20日まで全校で取り組んでいた募金活動で集まったお金を、赤い羽根募金に寄付しました。
約50人の協力を得ることができ、約15000円の善意が集まりました。
社会福祉協議会の方から「笑顔とともに、たくさんの「ありがとう」が届いています」と挨拶され、その言葉を聞いて、子供たちの心がさらに温かくなったようでした。
ご協力ありがとうございました。
11月22日は、「学級給食なめりかわの日」でした。
毎年この日は、地元の食材をたっぷり使った和食の献立です。
古代米ご飯
牛乳
鮭のゆず味噌かけ
(地元のゆずでつくった味噌がかけてある)
昆布あえ
かに鍋(地元でとれた野菜と滑川で穫れた紅ズワイガニでだしががたっぷり)
かぼちゃまんじゅう
(菓子組合の方々が地元で収穫されたかぼちゃで餡をつくられた)
だしの利いた旬の野菜たっぷりの給食でした。
たくさんの方々に感謝です。
11月16日(土)、2年生は、親子活動で「紙皿フリスビー」をつくって遊びました。
フリスビー(初級型)や、UFO型フリスビー、ぼうし型フリスビーといろいろなタイプのものに挑戦しました。
カッターやはさみを使って、紙皿の中心に穴を開けたり、用紙を切ってさらに貼り付けたりしてつくりました。
_
難しいところは、お父さんやお母さんに手伝ってもらいながら仕上げていきました。
_
出来上がったら、早速体育館で飛ばしてみました。
_
_
_
準備して下さった学級委員の皆さん、ありがとうございました。
_
11月16日(土)。6年生は日本アマチュア無線連盟富山県支部 滑川・水橋アマチュア無線クラブ、富山クラブ、JARC立山クラブから19名の方に来ていただき、「ラジオ作り」を教わりました。
子供たちは、ニッパーやラジオペンチ、ハンダごてを使うのは初めてです。配線や部品を壊さないよう、ハンダを溶かしすぎないよう、やけどをしないように慎重に取り組んでいました。
苦労して作ったラジオから音が出たときには、喜びの声が上がりました。
そのラジオを大事そうに持っている姿から、物作りのよさが出ていました。
指導していただいた皆さん、お世話して下さった役員の皆さん、ありがとうございました。