「PTA広報なんぶ 第97号」が配布されます。
全12ページ。見応え十分。
これまでの南部っ子の活躍やPTA活動が分かります。
文科省より 学習支援に役立つ情報リンク集の紹介がありました。
小中学生向けの各種サイトを教科等ごとに整理して紹介
「おすすめキッズサイト」
小中学生が楽しく学ぶことができるリンク集です。各教科や総合的な学習の時間で使えるコンテンツを見ることができます。
(一般社団法人教科書協会)
http://www.textbook.or.jp/question/kids-site.html0
「休校中の子供たちにぜひ見て欲しい!科学技術の面白デジタルコンテンツ」
(科学技術広報研究会≪JACST≫)
_
https://sites.google.com/view/jacst-for-kids/
子供たちの運動不足にご家庭でも可能な運動遊びやスポーツメニュー
○やってみよう運動遊び
(子供の体力向上ホームページ
公益財団法人日本レクリエーション協会)
https://www.recreation.or.jp/kodomo/play/play_list.php
_
○Myスポーツメニュー
(スポーツ庁)
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200122-spt_sseisaku01-000002649_1.pdf
_
学習支援コンテンツポータルサイト「子供の学び応援サイト」
公的機関等が作成した、自宅等で活用できる教材や動画等のリンクを紹介したサイトを
文部科学省ウェブサイト内に開設。学校種ごと、教科等ごとに掲載。
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
_
各教科等の名称をクリックすると、当該教科等の
冒頭ページに飛ぶことができ、容易に検索可能。
教科等ごとに活用できるリンク集や工夫例を掲載。
【掲載コンテンツ例】
・NHK for School(NHK)
_オンラインで視聴可能な教育番組
・おすすめキッズサイト(一般社団法人教科書協会)
_小・中学生向けの各種サイトを教科等ごとに整理して紹介
・科学技術の面白デジタルコンテンツ(科学技術広報研究会)
_全国の研究機関・大学の公開番組・子供向け教材を紹介
・文化資源検索サイト(独立行政法人国立美術館等)
_美術館が所蔵する文化財等を検索・鑑賞
よかったらご活用ください。
新型コロナウイルス感染症対策による臨時休業を実施しておりますが、お子さんの家庭での生活や学習の様子はいかがでしょうか。
このたび、児童の様子の確認、学習課題や学校からのお知らせ等の配布のため、担任による家庭訪問を実施します。
ご理解ご協力いただきますようお願いいたします。
3月17 日実施の卒業式について、滑川市教育委員会と学校が協議し、下記のとおり対応することとしますのでご理解、ご協力のほどお願い申し上げます。
2月28日(金) 「今までありがとう!!大好きな6年生さんと思い出つくろう集会」が行われました。
今までお世話になった6年生に感謝の気持ちを表そうと、1~5年生が練習してきた出し物や歌を披露したり、プレゼントを渡したりしました。
<入場>心に残っている思い出を紹介されながら入場しました。
<はじめのことば>1年生
ゲーム 「南部小みんなで楽しくあそぼう!」 3年生
6年生と一緒に「じゃんけん列車」や「文字合わせゲーム」を楽しみました。
クイズ 「6年生と楽しくゲーム」 1年生
6年生に「ピンポン球運びゲーム」と「フラフープ」で挑戦しました。結果は1勝1分けで1年生の勝利でした。
マンドリン演奏 「令和につなぐマイウェイ~6年生さんに送ります~」 4年生
4月から始めたマンドリン活動。6年生さんに聞いてもらおうとみんなで力を合わせて演奏しました。曲は「マイウェイ」。とても上手になっていました。
クイズとプレゼント 「すてきで面白かった南部小学校をわすれないでね」 2年生
南部小学校に関するクイズと家族班のメンバーが6年生一人一人に向けて書いた寄せ書きをメッセージと共に2年生が手渡しました。
チアダンスとエール「6年生さんへのエール」 5年生
6年生に向けてチアダンスや元気なエールを5年生が中心になって行いました。
合唱 「栄光の架け橋」 1~5年生
<ダンス発表>6年生
6年生からは、体育の時間にブルーノ・マーズの「Runaway Baby」の曲に合わせて自分たちで振り付けを考えたダンスの披露がありました。
<校長先生のお話>
「『楽しい思い出を残してもらおう』や『ありがとうの気持ちをこめて出し物をしよう』という気持ちの伝わったとてもよい集会でした。」とお話されました。
<パトロール隊の方々へのお礼のあいさつ>
日頃お世話になっているパトロール隊の方々をこの会に招待し、お礼のあいさつをしました。
<退場>
みんなでアーチを作って送りました。
中心となってお世話してくれた5年生の皆さん。ありがとう。
2月17日 「給食のお世話をしてくださる方々に感謝の気持ちを表そう」という目当てで給食ありがとう集会がありました。
オリエンテーリングは、
クイズラリー
豆つまみリレー
井川さん、成瀬さんクイズ
の3つを巡りました。
お礼のプレゼント
はじめに、成瀬さんと井川さんに感謝の気持ちを込めたお手紙のプレゼントを渡しました。
クイズラリー
豆つまみリレー 成瀬さん、井川さんクイズ
正しい箸の持ち方で速くつまめるかな。 いつも給食のお世話をして下さってます。
食材ビンゴ
食材の名前を書き入れて、ビンゴを目指しました。
給食委員会の皆さん、素敵な集会をありがとう。