今日は「新米給食-てんたかく-」でした。
地元の新米をいただける和食の献立でした。
ご飯
牛乳
金糸瓜サラダ
鮭と大豆の甘からめ
味噌汁
新米をおいしくいただけるメニューでした。
農家の皆さんのご苦労に感謝です。
今日は「新米給食-てんたかく-」でした。
地元の新米をいただける和食の献立でした。
ご飯
牛乳
金糸瓜サラダ
鮭と大豆の甘からめ
味噌汁
新米をおいしくいただけるメニューでした。
農家の皆さんのご苦労に感謝です。
隔週金曜日、朝活動の時間に「おはよう集会」が行われます。
今日は、3年と6年の代表児童が「がんばり発表」「受賞伝達」「校長先生のお話」でした。
<がんばり発表>
「手洗いと読書をがんばる」「勉強を計画的にする」「最後までがんばる」と発表しました。
<受賞伝達> <校長先生のお話>
受賞伝達では、夏休みにソフトテニスで活躍した人たちと校内夏休み作品展で入賞した人たちの紹介がありました。みなさん、おめでとうございます。
校長先生からは、「話す」「聞く」ことを大切にしようというお話がありました。
みんな、真剣に聞いていました。
9月3日。広い音楽室で十分に間隔をとり、新曲「雨のうた」のリコーダー演奏に挑戦しました。
運指が難しい「ソ♯」も見事にクリアし、和音のひびきの美しさを味わいました。
1学期まで、学年毎に清掃していましたが、今週から家族班(縦割り班)で行うことにしました。
これまでも「黙働」で行っていましたが、家族班で行うようになり、低学年の子もお兄さんお姉さんを見習って、さらに静かに取り組んでいます。
9月2日、6年生は理科で「てこのしくみとはたらき」の学習をしました。
支点、力点、作用点等のしくみを学習した後、条件を1つ(今回は支点から作用点までの距離)だけを変えて手応えがどう変わるか調べました。
体感を通して、てこのはたらきの違いを見つけることができました。
実験中は、マスクを付け、会話を控える、手洗いをしっかり行うことに気を付けて実験に取り組みました。
今日の全体練習は、ラジオ体操と応援練習に分けて行われました。
<ラジオ体操>
全員がきちんとそろうポイントに気を付けて練習しました。
<応援練習>
各団、応援歌や振り付けの練習をしました。
どの団も声や動きがそろってきました。
9月1日、2学期最初のクラブ活動がありました。
<5・6年生>
2学期もボランティアの井波先生、西田先生、中谷先生に来ていただき、「さんぽ」を指導していただきました。
<ファーストマンドリン> <セカンドマンドリン>
<マンドラ> <ギター>
<コントラバス>
パート毎の練習では、6年生が5年生に優しくアドバイスする姿もみられ、みんなで完成させようという気持ちが伝わってきました。_
_
_
<4年生>
今回も小幡先生、上田先生に来ていただき、基礎練習をしました。
習ったことを復習した後、「きらきらぼし」と「さくら」をみんなで演奏してみました。
夏休みに、全員自宅に持ち帰って練習したので、ずいぶんと上達していました。
4年生もがんばっています。
9月1日は防災の日であり、「県民一斉防災訓練シェイクアウトとやま」の日です。
本校でも、朝活動の時間に実施しました。
「緊急地震速報」の音声が流れるとともに、頭や体を守るよう放送が入りました。
それを聞いて、子供たちはさっと机の下に潜り込みました。
このような訓練を通して、自分の身を守ることができるようになってほしいものです。
8月31日、2限に運動会の結団式がありました。
今年は創立40周年記念運動会です。
テーマは
「2020 今こそ助け合い 心を一つに 伝説の運動会」です。
6年生が先頭に立ち、自己紹介の後「応援歌」や「かけ声」の練習をしました。
どの団も、6年生が一人一人の役割に一生懸命取り組み、それに応えるように1~5年生が声を出していました。
運動会は9月11日(金)です。
8月28日。3年生は図画工作科の時間に「クミクミックス」に取り組みました。
ダンボールの板に切り込みを入れて、組み合わせます。
どんな形ができたかな?
一人一人が作ったものを、色団毎に持ち寄って組み合わせ、秘密基地?やタワー?を作りました。
みんな楽しそうに造形遊びを行いました。