カテゴリー別アーカイブ: 学校から

令和3年度 修了式

3月24日(木) 修了式が行われました。

1年生は残念ながら、学級閉鎖のため参加できませんでしたが、学年の代表に合わせて、クラスのみんなが元気に返事をすることができました。どの代表の児童も、堂々と校長先生から修了証をいただきました。

<2年生>                  <3年生>
 
<4年生>                  <5年生>
 

<校長先生のお話>

校長先生は、年度初めに立てた自分の目標がしっかり達成できたかを振り返り、次の学年に生かしてほしいと、お話しされました。

<4、5年生+教頭先生による校歌のマンドリン演奏>
来年から南部小学校のマンドリン活動を引っ張っていく4、5年生が校歌を演奏しました。
 

<春休みの過ごし方>
生徒指導の先生から「春休みの過ごし方」について話がありました。

教室に戻ってから、子供たちは担任の先生から「のびゆく子」を受け取り、自分の成長を振り返り、次の学年への意欲を高めていました。
児童の皆さん、春休みを健康安全に気を付けて有意義に過ごし、4月の始業式にはみんなそろって、元気な姿で会いましょうね。

 

カテゴリー: 学校から |

新一年生へのプレゼント 

3月23日。滑川市交通安全母の会・滑川市連合婦人会・滑川市・滑川市防犯協会・滑川警察署より。新一年生に対して、ランドセルカバーや交通安全ワッペン、ほたるいかマスコット等が寄贈されました。

新一年生の皆さんには、入学式でお渡しします。楽しみに待っていてください。

カテゴリー: 学校から |

令和3年度 第42回卒業式

3月19日。令和3年度 第42回卒業式が行われました。

卒業生入場
4・5年生が演奏する「マイウェイ」が流れる中、卒業生が入場しました。
 
卒業証書授与
児童一人一人がしっかりした足取りで校長先生から卒業証書を受け取っていました。
      
式辞 校長先生は「協働力を胸に中学校生活を頑張ってください」と話されました。
祝辞 滑川市教育委員会教育委員 金谷 潤子様、教育振興会会長 髙橋久光様、PTA会長 高橋 悟様からも温かいお祝いの言葉をいただきました。
     
門出の言葉
在校生代表、卒業生代表の一生懸命 心を込めて呼びかける姿に、見ている者も胸が熱くなりました。
   
2部合唱「いのちのうた」マンドリン演奏「チェリー」
みんな聴き入っていました。

        
校歌演奏
4・5・6年生みんなで最後のマンドリン演奏をしました。南部っ子の心が一つになりました。
 
退場
拍手に送られながら、卒業生が退場しました。
 
1~3年生はリモートで参加しました。
画面に向かって大きな拍手をし、6年生への感謝の気持ちを伝えました。
 
見送り式
南部小学校へのエールに応え、卒業生へのエールも。
        
在校生に見送られながら、校舎を後にしました。
25名の卒業生の皆さん、輝かしい未来に向かってがんばってください。
       
 


カテゴリー: 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, 学校から |

広報「なんぶ」100号発行

3月14日。広報「なんぶ」が、本日納入されました。

「PTAを知ろう!」

「運動会」「学習発表会」のほか

「6年生の夢」等が掲載されています。

地域の皆様にも後日お届けいたします。

楽しみにお待ちください。

カテゴリー: 学校から |

「安全紙芝居」寄贈(中加積防犯協会様より)

3月14日。中加積防犯協会様より、「安全紙芝居」を寄贈いただきました。低学年を中心に、安全指導に活用させていただきます。誠にありがとうございました。

カテゴリー: 学校から |

委員会引き継ぎ式

3月4日。委員会の引き継ぎ式が行われました。
6年生は今まで頑張ってきた活動、5年生はこれから頑張りたいことを発表し、
それぞれの委員会にとって、思い出深い物を手渡すことで、引き継ぎを行いました。
運営委員会             放送委員会
  
保健委員会             スポーツ安全委員会
  
給食委員会             図書委員会
  

  
新しいリーダーとなった5年生たちのこれからの活躍を楽しみにしています。

カテゴリー: 5年生, 6年生, 学校から |

安全パトロール隊役員会 3/3中止

本日開催を予定していた「安全パトロール隊役員会」ですが、「3月の下校時刻予定表」にも記載してお知らせしておりましたように、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、会議は開催せず、冊子配付に代えさせていただきました。

「次年度のパトロール隊の選出」につきましては、同封してある名簿に加除修正のうえ、15日(火)までに学校へ提出ください。

カテゴリー: 学校から |

3年生 昔の道具とくらし

3年生は、社会科「市のうつりかわり」の学習で、昔の道具や暮らしについて学習しています。

2月22日に滑川市立博物館の近藤先生を講師に迎え、出前講座を行っていただきました。

子供たちの好きな「鬼滅の刃」の時代設定と同じ、約100年前の日本の家庭やその当時に使われたいた道具の写真や実物を提示して、教えていただきました。

当時の冷蔵庫、電話等の道具の歴史を知ることで、そのものの使われ方や効果はもちろんのこと、道具の発展に伴って仕事が増えたり減ったりしたことで、世の中も変化していることにも気付くことができました。
子供たちの「メモしないと!」という言葉と共に一生懸命に記録する姿も素敵でした!

 

大変実りのある時間となりました。
これから学習をまとめていくのが楽しみです。

カテゴリー: 学校から |

各学年の掲示物

各学年の掲示物を紹介します。

1年生

「コロコロ ぺり!」ローラー遊びをした後、好きな形のシール版をはり、つくりました。めくったときは、歓声が上がりました。

2年生

図工「音作りフレンズ」。海と山、動物等、それぞれのテーマに合わせてデザインをしました。

3年生 テーマ「自分のかお」です。はじめの版画の学習でしたが、使う彫刻刀の種類を決めて、丁寧に彫りました。

 

4年生

テーマは「まぼろしの花」です。いろいろな色付けをしてカラフルなステンシル版画に仕上げました。

5年生

テーマは、「自分と5年生の思い出、好きなもの」です。パズル版画、細かい表情も丁寧に彫り上げました。

6年生

国語科の学習「自分の未来を言葉にしよう」と合わせて、卒業カレンダーをつくりました。

 

カテゴリー: 学校から |

2/19 土曜授業 授業の様子

2月19日。授業の様子の伝えます。

1年生 体育科 「的あてゲーム」

いろいろな大きさの的を制限時間内にたくさん落とすゲームをしました。今まで学習し

た正しい投げ方を意識して取り組みました。

2年生 国語科「カンジーはかせの大はつめい」

パズルのように「へん」と「つくり」に分けて、今まで学習した漢字を復習しました。

タブレットを活用して自分たちでたくさんの合体漢字を作りました。

3年生 国語科「これがわたしのお気に入り」

お気に入りの図工の作品を選び、紹介しました。タブレットを使って、伝えたいない内

容をまとめ、プレゼン方式で発表しました。

4年生「2分の1成人式」

将来の成長を発表しました。最後には、「マイ ウェイ」と「校歌」をマンドリン演奏

しました。5年生に向けて気持ちを高めました。

5年生 国語科 「提案しよう、言葉とわたしたち」

よりよい学校生活にするためにはどうしたよいのか、発表原稿を作りました。

後半は、5年生が中心となる卒業祝う会について話し合いました。

6年生 「自分の成長をプレゼンしよう」

今までの学校生活を振り返り、プレゼンを行いました。画像や動画、クイズを取り入れ

るなど、聞き手のことを考え、自分の夢や成長について語りました。

 

 

 

カテゴリー: 学校から | タグ: |

2/19 土曜授業について

当初、2限に「学習参観」を予定しておりましたが、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、「全学年において中止」とさせていただきます。何卒ご了承ください。

土曜授業は通常通り実施します。

カテゴリー: 学校から |