低学年(1年生・2年生)


6月14日(土)に授業参観がありました。
子どもたちは、普段と違う授業の雰囲気に少し緊張気味でした。でも、お家の人にかっこいい所を見せたくて、必死に手を挙げて自分の考えや意見を発表しようとしていました。
各学年の授業の様子をアップしておきます。
6月13日(金)に総合の学習で校外学習へ行きました。場所は、高橋医院や中加積小学校跡、山加積小学校跡、加積製作所、本江神社、椎名道三生誕の地へ行ってきました。
みんなで南部校区の古い建物や歴史に触れて、真剣にメモを取ったり絵を書いたりしていました。

公民館が主催している「4世代交流 田んぼにお絵かき」の田植えがありました。学校からは、5年生を中心に80名近くが参加しました。最初はぬかるんだ泥に足を取られながらもすぐに慣れ、声を掛け合いながら苗を植えていきました。今年はアンパンマンと新幹線の絵です。みんなで協力して植えた苗がすくすくと育って、どんな田んぼになるのか楽しみですね。

4月から約一ヶ月間、練習を重ねてきた学童体育大会が終わりました。
それぞれの目標に向かって、全力を出し尽くそうとする児童の姿はとてもかっこよかったです。また、同じ学校の友達を一生懸命応援したり、他校の人たちと仲良く交流したりする姿も見られ、充実した1日となったように思います。
5年生は、また来年、今年の6年生の記録を塗り替えられるようにがんばってほしいです。


5月16日に、3年生のALT交流学習がありました。子どもたちは、久しぶりにケセニア先生に会うことができて大喜び!元気いっぱいに歌ったり踊ったりしていました。
今年度の家族班の初めての顔合わせをしました。
初めて家族になった1年生に、初めてお父さんお母さんになった6年生、そしてまた一つお兄さんお姉さんになった2~4年生。
新しい家族班に、みんな緊張な顔つきをしていてドキドキしながら自己紹介などをしていました。これから1年間、家族班みんな仲良く過ごしていきましょう!
2年生が心をこめて、準備・計画した集会。
当日はスタンプラリーやゲームをして楽しみました。
1年生も笑顔いっぱいで楽しんでくれました。大成功!
