5月15日。火災を想定しての避難訓練が行われました。
1年生は初めての避難訓練でしたが、「お・は・し・も」をしっかり守って、グラウンドに避難することができました。
どんなときでもあわてないで、適切な行動をとり、自分の命は自分で守ってほしいと思います。
5月15日。火災を想定しての避難訓練が行われました。
1年生は初めての避難訓練でしたが、「お・は・し・も」をしっかり守って、グラウンドに避難することができました。
どんなときでもあわてないで、適切な行動をとり、自分の命は自分で守ってほしいと思います。
5月15日。1・2年生で学校のグラウンドの畑にサツマイモの苗を植えました。
「早く大きくなってね。」「元気に育ってね。」と優しく声をかけながら植えていました。
秋には、サツマイモの収穫です。焼き芋やスイートポテトにしたいなと楽しみにしている子供たち。大きくおいしく育ってほしいです。
5月10日。1年生は、アサガオの種を植えました。
「想像していたよりもアサガオの種は大きかった。」
「大きくなるのが楽しみだな。」と言いながら丁寧に、アサガオの種をプランターに植えていました。
どんなアサガオが咲くのか楽しみですね。これからお世話をがんばっていきましょう。
5月8日。朝の時間に4年生が3年生に向けて「パフ」を演奏しました。演奏を終えた後、「3年生になってはじめてリコーダーをつかうけどきれいな音色が鳴る楽器だからこれから音楽の授業をがんばってね。」とメッセージを送りました。
3年生のみなさん、4年生のきれいな演奏を目指してがんばってください。
5月8日。6年生で、科学の時間の出前講座のホタルイカ解剖教室を実施しました。
まずホタルイカを外側から観察して、ホタルイカの様々なひみつを見付けました。
今年は、ホタルイカが豊漁なため、獲れたてのホタルイカをつかって解剖を行いました。
解剖では、ピンセットやはさみを使って、ホタルイカを切り開き、中の様子を観察しました。
解剖をして、ホタルイカに心臓が3つあることや、水晶のようにきれいな目をもっていることに驚いていました。
滑川市教育センター所員の皆様、ありがとうございました。
5月9日。昼休みにスポーツ安全委員会により昼休み南部っ子エンジョイ集会が行われました。
今回は、2年生が対象でドッジボールを行いました。
毎週、スポーツ安全委員会を中心に、スポーツに親しむ集会が行われます。
いろいろなスポーツに取り組んで楽しく体を動かしていきましょう。
5・6年生が学童体育大会や宿泊学習で不在のとき、4年生が代わりに、委員会活動を行うため、普段どんな仕事をしているか各委員会の6年生に仕事の内容を教えてもらいました。
6年生の説明を聞きながら、4年生は真剣にメモを取っていました。
仕事を一生懸命がんばる頼もしい4年生。3日間よろしくお願いします!
5月8日。大休憩に家族班結成式を行いました。
6年生が中心となり、新しい班の仲間たちと顔を合わせ、自己紹介をしました。
1年生は、初めての活動に緊張している様子もありましたが、しっかりと自己紹介をすることができました。
一人一人が自己紹介をすると、拍手がわき出て、早くも家族のように温かい雰囲気が生まれていました。
高学年の「お父さん」「お母さん」を中心に、みんなで協力し合い、素敵な家族を目指しましょう。
5月2日に1年生歓迎会を行いました。
1年生は、お兄さんお姉さんが優しく見守る中、
自分の名前と好きなものをはっきりと言って
自己紹介をすることができました。
各学年からの発表では、クイズやプレゼント、ゲーム等
1年生に喜んでもらえるように工夫された内容が満載でした。
1年生だけでなく、全校が大盛り上がりの素敵な歓迎会となりました。
5月1日水曜日に交通安全教室がありました。
滑川警察署、滑川市役所、交通安全協会の方を招いて
交通安全に関するお話を聞かせていただきました。
1,2年生は学校から赤浜交差点までの道路で、信号のある交差点の歩き方、
3・4年生は、グラウンドを使っての信号や線路の渡り方、5・6年生は、路上での自転車の乗り方の指導をしていただきました。
あいにくの天気だったので、信号や線路の渡り方を歩きながら教えていただいたり、体育館で自転車を乗って停止する練習をしたりしました。
指導してくださった皆さん、ありがとうございました。
「自分の命は自分で守る」を心において今日教わった事を忘れずに、交通安全に気を付けましょう。
今日は5年生が初めての調理実習でお茶を淹れました。
香りや色に気をつけて、急須を使ってお茶を淹れました。
簡単だと思っていたけど、やってみると難しく、でも、急須を使ったお茶は、美味しく感じたという感想がありました。
サポートしてくださった栄養教諭の浜谷先生ありがとうございました。