4月22日の南部っ子集会で、委員会の結成式が行われました。
児童会や各委員会の目当てを発表し、責任をもって一年間活動しようとする決意を全校に伝えました。
運営委員会 放送委員会
保健委員会 スポーツ安全委員会
給食委員会 図書委員会
今日の、結成式のために5・6年生は休み時間も使って練習を重ねました。南部小学校が盛り上がっていくような活動を楽しみにしています。
4月22日の南部っ子集会で、委員会の結成式が行われました。
児童会や各委員会の目当てを発表し、責任をもって一年間活動しようとする決意を全校に伝えました。
運営委員会 放送委員会
保健委員会 スポーツ安全委員会
給食委員会 図書委員会
今日の、結成式のために5・6年生は休み時間も使って練習を重ねました。南部小学校が盛り上がっていくような活動を楽しみにしています。
4月ももう終盤です。
1年生もそろそろ小学校になれてきたようで、どんな学習でも松井先生のお話を真剣に聞いてがんばっていました。
1年生 算数 「なかまづくりとかず」
他の学年も新しい学年にもそろそろなれてきた頃ですね。どの学年も真剣に取り組んでいました。
2年生 音楽 「こいぬのBINGO」「メッセージ」
3年生 外国語活動 「あいさつをして友達になろう」
4年生 「白いぼうし」
5年生 社会「わたしたちの国土」
6年生 体育 「走り幅跳び」
今週土曜日は授業参観があります。がんばりましょう。
スポーツ課の嶋川先生と金森先生に来ていただき、ハードル走の走り方を指導していただきました。
腕や足の使い方、ハードルの跳び越し方等、基礎的なことを教えていただきました。それらに気を付けて走ると走り易くなることが分かりました。
これから、練習をがんばっていきます。
今日は1年生が初めて掃除をしました。
教室で掃除の方法を二時間目に松井先生と一緒に練習しました。
実際に掃除の時間には、6年生が掃除の方法を教えながら一緒に掃除をしてくれました。
令和4年度初めての月曜日でした。1年生はまだ学校に慣れない様子ですが、先生のお話を聞いたり学校探検をしたりとがんばって1日を過ごしていました。
学校探検 給食準備
2~6年生も新しい学年になり、やる気いっぱいで1学期の目当てを決めている学年や、畑のお仕事をしている学年がありました。
学級目標の話合いをする2年生
学級目標の話合いをする3年生
1学期の目当てのお話を聞く4年生
1学期の目当てを考える5年生
ジャガイモ畑を耕す6年生
4月7日(木)に入学式がありました。
晴れ渡る空のもと、ピカピカのランドセルを担いで、少しドキドキしている様子で、おうちの人と一緒に新一年生が登校してきました。
新入生入場 新入生紹介
式辞
校長先生は、「すてきな南部っ子になるためのあいうえお」を紹介されました。
あ・・・あいさつをする
い・・・一生懸命勉強する
う・・・うんどうする
え・・・笑顔でいる
お・・・お友達をつくるです。
いつも心がけていきましょう。
祝辞
滑川市教育委員会 教育委員 金谷 潤子様、教育振興会会長 髙橋久光様、PTA会長 高橋悟様から温かいお祝いの言葉をいただきました。
歓迎の言葉
児童会運営委員会の6年生から、南部小学校での楽しいことや伝統のマンドリンについて教わりました。
安全帽贈呈
交通安全協会、中加積地区副支部長 久保忠夫様、山加積地区支部長 山口正一様から黄色い安全帽をいただきました。代表の子供たちも立派な態度でした。
新たな仲間が増え、在校生もこれからの学校生活への期待に胸を高鳴らせています。
全校139名でスタートです。
いよいよ新年度が始まりました。
4月6日(水)令和4年度始業式がありました。
始業式に先立ち、新しく南部小学校に勤務する4名の先生方の着任式が行われました。着任式では、柿沢先生、廣島先生、石原先生、黒川先生の4名の先生方をお迎えしました。校長先生による紹介の後、着任された先生が挨拶をしました。新しい先生方も加わり、心新たにスタートを切りました。
始業式では、「なりたい自分」をしっかりと考えて近づけるようにがんばっていきましょうと校長先生が話されました。その後担任発表がありました。
今年度も教職員一同、子供たちと一緒に心を一つにして、元気いっぱいに活動したいと思います。
保護者の皆様、地域の皆様、令和4年度も本校の教育活動に、ご協力と温かい励ましをお願い致します。
3月29日。1年生のみで修了式を行いました。
「1年生」と呼ばれると、全員で元気に返事をし、代表の児童が校長先生から修了証を受け取りました。
その後、転出される先生方とのお別れの式が行われました。
3名の先生方(松越教頭先生、長谷川先生、飛先生)とのお別れでした。
大好きな先生方とのお別れに、子供たちはとても寂しそうでした。
先生方、今までありがとうございました。これからも元気でお過ごしください。
3月19日。令和3年度 第42回卒業式が行われました。
卒業生入場
4・5年生が演奏する「マイウェイ」が流れる中、卒業生が入場しました。
卒業証書授与
児童一人一人がしっかりした足取りで校長先生から卒業証書を受け取っていました。
式辞 校長先生は「協働力を胸に中学校生活を頑張ってください」と話されました。
祝辞 滑川市教育委員会教育委員 金谷 潤子様、教育振興会会長 髙橋久光様、PTA会長 高橋 悟様からも温かいお祝いの言葉をいただきました。
門出の言葉
在校生代表、卒業生代表の一生懸命 心を込めて呼びかける姿に、見ている者も胸が熱くなりました。
2部合唱「いのちのうた」マンドリン演奏「チェリー」
みんな聴き入っていました。
校歌演奏
4・5・6年生みんなで最後のマンドリン演奏をしました。南部っ子の心が一つになりました。
退場
拍手に送られながら、卒業生が退場しました。
1~3年生はリモートで参加しました。
画面に向かって大きな拍手をし、6年生への感謝の気持ちを伝えました。
見送り式
南部小学校へのエールに応え、卒業生へのエールも。
在校生に見送られながら、校舎を後にしました。
25名の卒業生の皆さん、輝かしい未来に向かってがんばってください。
3月15日。卒業式予行練習が行われました。本番さながら、真剣な面持ちで取り組みました。
寒さに負けず、最後までがんばる6年生、在校生。それぞれがよい卒業式にしようという思いが伝わってきました。
いよいよ明日は卒業式。6年生さんにありがとうとおめでとうの気持ちが伝わるよう南部っ子の心が一つになるといいですね。