9月27日。3時間目に台湾交流のオリエンテーションがありました。富山県立大学の清水義彦先生に来ていただき、台湾交流についての説明をしていただきました。また、何でも挑戦すること、実際にしてみることの大切さについてアメリカ留学の経験を交えて教えていただきました。

清水先生ありがとうございました。
9月27日。3時間目に台湾交流のオリエンテーションがありました。富山県立大学の清水義彦先生に来ていただき、台湾交流についての説明をしていただきました。また、何でも挑戦すること、実際にしてみることの大切さについてアメリカ留学の経験を交えて教えていただきました。

清水先生ありがとうございました。
9月17日(土)運動会が行われました。
子供たちは一人一人もてる力を出し切り、最後まで諦めず、赤団も白団も青団も一丸となって精一杯がんばりました。一人一人に拍手を送りたいと思います。
この運動会で学んだことを、これからの学校生活にぜひ生かしてほしいと思います。
開会式 選手宣誓

ラジオ体操

100m走


生き物大すき2年生


心を一つに 南部宅配便(5年生)

親子で玉入れ(1年生)

集中!協力!全力!(4年生)


つ・な・ぐ(3年生)


心を一つに 親子で2人3脚(6年生)


心を一つに 新川古代神


応援合戦





色別選手リレー




閉会式





水野市長様はじめご来賓の皆様、ご家族や地域の皆様、温かいご声援をいただきましたことに、深く感謝申し上げます。
また、PTA役員の皆様には、準備から後片付けまでいろいろご協力をいただきまして、誠にありがとうございました。
さらには、近隣の皆様には、これまで大きな音を出し、ご迷惑をおかけしました。ご協力いただきましたことに、感謝申し上げます。
今日は6時間目に運動会前日準備がありました。
5,6年生さんが委員会ごとに分かれて運動会の前日準備を行いました。


5,6年生さんありがとうございました。
明日は運動会本番です。今までの練習の成果を出せるようにがんばりましょう。
今日は応援の予行練習がありました。
どの団も本番と同じように一生懸命でした。どの団が優勝するか楽しみですね。

本番が近づいています。体調に気を付けて当日に臨みましょう。
今日は1,2時間目に運動会の予行練習が行われました。



どの子供たちも本番のように真剣に取り組むことができました。
本番も今日のようにがんばりましょう。
今日は5時間目に新川古代神練習がありました。中川誠先生、中川ひとみ先生に来ていただき、笠踊りと扇子踊りの指導していただきました。


運動会まで練習を積み重ね、さらに上手に踊れるように努力していきましょう。
9月5日。今日もどの学年もがんばって学習していました。
1年生 生活 あさがおの観察

2年生 道徳 かえるのおり紙

3年生 外国語活動 好きな物やことを英語で友達に聞いていました。

4年生 算数 二桁のわり算

5,6年生 体育 100m走練習

今週は運動会の練習がたくさんあります。まだ暑い日が続きますが、元気に過ごしましょう。
今日は、おはよう集会と運動会の結団式がありました。
おはよう集会では、教育実習生の紹介とがんばり発表が行われました。

3年生の教室に入っていただきます。よろしくお願いします。
また、がんばり発表では3年生と6年生の代表が2学期の抱負を発表してくれました。

3年生代表は、100mを2年生のときより速く走ること、算数の勉強をがんばること、なわとびを上手に飛べるようになること、の三つをがんばりたいと発表してくれました。

6年生代表は、マンドリンを上手に演奏すること、旗手として団員を引っ張ていくこと、スクールバスのリーダーとしてみんなをまとめていくことの三つをがんばりたいと発表してくれました。
結団式では、各団の団長や、応援リーダーが運動会に向けて抱負を述べたり、応援の練習をしたりしました。
赤団

白団

青団

今年の運動会は、9月17日に行われます。感染症対策をしっかりと行いながら、すばらしい運動会にしましょう。
8月25日。今日は全校登校日でした。
子供たちは科学展や創意工夫展の作品の発表会を行ったり、久しぶりに会う友達とお話をしたり、遊んだりと元気に過ごしていました。
残り少ない夏休みを有意義に過ごし、9月1日に元気に登校してくるのを楽しみにしています。


お世話になっております。8月28日(日)に予定していました親子除草ですが、グラウンドの草が少ないため中止といたします。
保護者の皆様には、お忙しいところ都合をつけていただいておりましたのに、申し訳なく思っております。
つきましては、今後とも本校のPTA活動にご協力を賜りますようお願い申し上げます。
8月20日。今日は3年ぶりに南部まつりが行われました。
子供たちはPTAの方々が用意してくださったいろいろなゲームを楽しんだり、PTAの方々がつくってくださった食べ物を買ったりと、とても楽しそうに過ごしていました。
千本引き 紙飛行機飛ばし

上を向いて歩こう!ピッタリ2m わなげ

スリッパとばし 空きカンつみ

卒業生たち

焼きそばづくり 食品販売

卒業生もお手伝いに来てくれたりゲームを楽しんだりと、とても楽しい南部まつりになりました。
また、堀江にある加田接骨院様よりたくさんのゲームの景品を寄付していただきました。ありがとうございました。
役員の皆様方、お手伝いに来てくださったPTAの方々、卒業生のみなさん、ありがとうございました。