カテゴリー別アーカイブ: 5年生

5年生 夢の教室

7月7日。夢の教室が開かれました。
夢先生に江口晃生先生をお迎えしました。先生は、数々の優勝経験とともに通算1500勝を達成された競艇選手です。

チームワークで一つの目標を達成するゲームや競争では、「チームワークで」というところがなかなか難しいかったです。
 

 

夢先生の夢トーク。どのような人生を歩まれたか話されました。
 

最後はみんなで記念写真。           ハイタッチでお別れしました。
 

カテゴリー: 5年生, 学校から |

5・6年生 宿泊学習 三日目

宿泊学習最終日は焼き板作りを行いました。

 朝靄の中、使った部屋の片付けをしました。
 
朝の集い                   朝食時には猿を見かけました。
 

焼き板作り
 

木の葉探し(科学の時間)
 

退所式  所員の皆さんにバスが見えなくなるまで見送っていただきました。
 

帰校式
  集団生活を通してたくさんのことを学びました。

 

カテゴリー: 5年生, 6年生, 学校から |

5・6年生 宿泊学習 二日目

宿泊学習 二日目は、野外炊飯、ポイント探し、星空観察を行いました。

朝の集い ゲームをして楽しみました。      「リスの散歩道」
 

野外炊飯
 
協力して作ったカレーライスはおいしかったです。
 

ポイント探し かもしかも見付けました。
 

夕食
 

星空観察 富山大学の学生さんにプラネタリウムを見せていただいたり、天文ソフトを使って宇宙旅行をさせていただいたりしました。
 
 
二日目はここまでです。

 

カテゴリー: 5年生, 6年生, 学校から |

5・6年生 宿泊学習 一日目

5月30日(火) 5・6年生は国立立山少年自然の家へ2泊3日の宿泊学習に出かけました。

一日目 出発式。
 

立山博物館で立山の自然と歴史について学びました。
 

まんだら遊園で、立山曼荼羅の世界を疑似体験しました。
 

いよいよ入所式 これから3日間お世話になります。
 

午後から 来拝山登山に出発しました。
 
苦労の甲斐あって、山頂に到着。
 

夕べの集いでは、学校紹介。マンドリンの生演奏。他校の皆さんとの交流もありました。
 

夜の活動 キャンプファイヤー。
 
ゲーム等を楽しむうちに炎が小さくなり、キャンプファイヤーが終了しました。
 

一日目は、ここまでです。

 

カテゴリー: 5年生, 6年生, 学校から |

学童体育大会

_5月11日(木)、スポーツ・健康の森公園にて、平成29年度滑川市学童体育大会が行われました。市内7校の5・6年生607名が集まり、本校からは50名が参加しました。
_種目は全員参加の100m走、60mハードル走、選手による走り幅跳び、走り高跳び、ソフトボール投げ、400mリレーでした。
<円陣を組んで>

上段左 6年男子
上段右 6年女子

左     5年生

 

 

_

<開会式>
 
<100m走>

<60mハードル走>

<選手種目>

 応援して下さった皆さん ありがとうございました。

カテゴリー: 5年生, 6年生, 学校から |

5年生 市長さんとの会食

4月18日(水)

滑川市の特産物である、ホタルイカを使った給食を

上田市長さん、教育委員会の石倉課長さんと一緒に食べました。

はじめは緊張した表情の子供たちでしたが、

おいしい給食と、キラリン・ピッカの登場で

顔もほころび、楽しい時間となりました。

 

カテゴリー: 5年生 |

英語で遊ぼう (土曜授業 新入生体験入学)

_2月18日(土) 来年度入学する子供たちが、小学校の生活を体験する「一日体験入学」に来てくれました。
_今回は、5年生と一緒に「動物絵カード」を使って英語の学習をしました。
_英語専科教員の長瀬先生が動物の名前を発音され、それを聞いてカードを見付ける活動でした。

_5年生はヒントを出したり、もう一度発音したりして、来年度の6年生としてよいお兄さん、お姉さんぶりを発揮していました。

 

_来入児の子たちは、とても楽しそうに英語に親しんでいました。

 

 

 

 

カテゴリー: 5年生, 学校から |

スキー教室

2月3日、4・5・6年生のスキー教室が極楽坂スキー場で行われました。

天候にも恵まれ、また前日まで降った雪のおかげでゲレンデの状態も良好で,子供達は楽しくスキーを滑ることができました。初めてスキー靴を履いた子も、スキー学習が終わる頃には自分の力でスピードをコントロールできており、子供一人一人が、とても満足した気持ちで終えることができたと思います。
ボランティアに来て下さった方々、本当にありがとうございました。

 
 
 

カテゴリー: 4年生, 5年生, 6年生, 学校から |

5年生 校外学習

_1月18日 5年生はイタイイタイ病資料館とNET3へ校外学習に出かけました。

_イタイイタイ病資料館では、イタイイタイ病の当時の様子や汚染田の復元までの取り組みを聞いてきました。病気になられた方の生の声も聞かせてもらいました。被害の深刻さや復元の大変さを学びました。
_NET3では、施設内の見学や収録体験をさせてもらいました。初めて見るテレビの裏側に大興奮の子供たちでした。
<イタイイタイ病資料館>
 
 
<NET3>

 

カテゴリー: 5年生 |

5年生 夢の教室 ~夢セン~

6月17日に『夢の教室』が行われました。
元オリンピック選手の大島さんにお越しいただきました。

5限目は「ゲームの時間」
ただゲームをするのではなく、みんなで作戦を考えたり協力したりすることで、勝てなかった相手にも勝てるようになることを学びました。
IMG_0622IMG_0624

6限目は「トークの時間」
大島さんが夢を見つけて、叶えるまでの紆余曲折の道のりを映像や黒板を使って分かりやすく聞かせてもらいました。誰の夢にでも山あり谷あり。あきらめない気持ちが大切だと学びました。
最後に自分の夢について考えました。すでに夢をもっている子も、まだの子も、どのように夢に向き合えばよいのかを学ぶよい機会となりました。
IMG_0630IMG_0633DSCN0264

カテゴリー: 5年生 |

5年 ミランダ先生との外国語活動

外国語活動”What do you want?”では、アルファベットについて学習しています。LとR、BとV、MとN、GとZといった、大人でも「?」と思う発音の聞き取りをしました。子供たちの聞く力はさすがです!ほとんどの子供が「今のって”L”だよね?」「これは絶対”Z”だ!」と正確に聞き取っていました。ミランダ先生からクリスマスプレゼントとして、クリスマスカラーの消しゴムとエンピツももらいました。

DSC00947  DSC00951 DSC00950

カテゴリー: 5年生 |