カテゴリー別アーカイブ: 5年生

5年生 親子活動(土曜授業)

1月19日。5年生は親子活動「水の汚れを調べよう~水の汚れに関する実験」を行いました。

富山県環境科学センターから2名講師に来ていただき、実験しました。

上市川、早月川をはじめ、県内河川の7箇所から採取した川水のパックテストで調べました。
 

次に、家庭から出る汚水を想定して、ソースの付いた皿を洗った水とソースを新聞紙で拭き取った皿を洗った水の汚れを比べました。
 
汚れを拭き取ると、水を余り汚さないことが分かりました。

富山県環境科学センター職員の皆さん、お世話いただいたPTA役員の皆さん、
ありがとうございました。

カテゴリー: 5年生 |

5年生 防火発表

12月20日、昼休みに集会室で、「火災予防について」の発表会が行われました。

5年生が総合的な学習の時間に調べまとめたものを、全校児童に聞いてもらおうと開かれました。
 
電気火災の仕組みや、消火器を含めた火の消し方等、大人でも知らないようなことが調べてあり、集まった子供たちは興味深く聞いていました。

「マヨネーズで火を消せるとは知らなかった」「携帯消火器を早速買いたい」等の感想が出ました。

カテゴリー: 5年生 |

土曜授業 書き初め教室

12月8日は土曜授業でした。
今回は、外部講師の阿波加幹雄先生、阿波加里美先生をお招きして書き初め教室が行われました。
筆の運び方や文字の配置などを、実演を交えて丁寧に教えて下さいました。

3年生「広いうみ」              4年生「光る立山」
 
5年生「春の大地」              6年生「強い信念」
 

先生方、ありがとうございました。

カテゴリー: 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, 学校から |

マンドリンクラブ 新体制へ

4月以来、4年生は基礎練習を行い、5・6年生は合同で発表会等に向けての曲練習を行っていました。

今日のクラブからは、6年生は卒業式に向けての新曲練習を行い、4・5年生は5年生が4年生に教えながら練習する体制に変わりました。
 
 
4年生1人に5年生が1~2人がついて、優しく教えていました。このようにして南部の伝統が引き継がれていきます。

カテゴリー: 4年生, 5年生, 6年生, 学校から |

5年生 企業見学(藤堂工業)

11月19日、社会科の学習に生かそうと企業見学に行きました。

藤堂工業株式会社では、ベアリングの部品や自動車部品を作っておられます。
写真はいただいたベアリング

実物を使ってベアリングを作る過程を説明してもらいました。
 

働く人の苦労や工夫について考える機会になりました。

最後にお土産までいただきました。

藤堂工業の皆さん、たくさん教えていただき、ありがとうございました。

カテゴリー: 5年生, 学校から |

「県防火発表会」 5年生の発表

予行練習が終わった後、5年生の代表が出場する「県防火発表会」の発表内容を紹介がありました。
 
校区や滑川市の火事の原因や火事をどのように防ぐとよいかを発表しました。

 最後に、5年生が考えた防火バッチリチェック表
たこはかじ0の紹介がありました。

ばこ
んろ
いせん
スプレー
ょうかき点検

5つのチェックで火事は0(ゼロ)ですね。

11月17日 教育文化会館で発表します。

カテゴリー: 5年生 |

学習発表会予行練習

11月14日、学習発表会の予行練習がありました。
どの学年も真剣に取り組んでいました。

17日の本番では次のプログラムで行います。

1 はじめのことば(1年生)
2 5・6年生 マンドリン活動 「心一つに 伝統のマンドリン」
_________________・トップ・オブ・ザ・ワールド
_________________・花は咲く
3 1年生  音読劇      「くじらぐも」
4 2年生  音読劇      「スイミー」
5 放課後子ども教室発表
__ギター・マンドリン合奏   「ふるさと」
6 3年生  体育劇      「元気いっぱい3年生」
7 4年生  劇        「The legend of 椎名道三」
8 全校合唱           「すてきな友達」
9 校長先生のお話
10 おわりのことば(6年生)
学習発表会
11月17日(土)9:00~
本校体育館にて

スリッパをご持参下さい。

 

カテゴリー: 5年生, おしらせ, 学校から |

5年生 ハロウィン集会(英語活動)

10月26日、南部小学校にスーパーマンがやってきました。

ALTのウィリアム先生のコスチュームです。
今日はハロウィンパーティー。みんなも思い思いの仮装をして、「椅子取りゲーム」や英語で行う「ウィリアム先生の〇×ゲーム」をしたりしました。
 
外国の文化に触れるよい機会でした。

カテゴリー: 5年生 |

滑川市音楽会

10月21日 滑川市西地区コミュニティホールで第65回度滑川市音楽会がありました。
本校からは5・6年生55名が参加し、南部小の伝統であるマンドリン演奏を行いました。

曲目は「マイウェイ」と「トップオブザワールド」の2曲でした。
南部小の子供たちは、6種類の楽器の音のハーモニーと強弱がついたすばらしい演奏でした。

カテゴリー: 5年生, 6年生, 学校から |

マンドリン活動2

10月16日、黒部マンドリンクラブの方と土井先生に来ていただき、演奏する曲をパート毎に指導していただきました。

ファーストマンドリン            セカンドマンドリン
 
マンドラ                   ギター
 
マンドセロ、コントラバス、アコーディオン

10月21日(日)西地区コミュニティーセンターで開催される「滑川市音楽会」に5・6年生が参加します。14:50頃に演奏する予定です。よかったら聞きに来て下さい。

カテゴリー: 5年生, 6年生, 学校から |

5年生 校外学習(富山湾クルージング、水産試験場)

9月26日 5年生は校外学習で、富山湾クルージングと水産試験場へ行きました。

湾岸クルージング
ホタルイカミュージアムで、ライフジャケットの着け方と船上で注意することを教えていただき、キラリン号に向かいました。
 

 船内で、コースの説明を受けた後、船からの景色を楽しみましたました。

 

 

 

 

 
本物の船に乗って、大興奮でした。

水産試験場 富山湾に棲む魚、水産試験場の仕事について教わりました。

 

教室で説明を聞いたあと、実際の魚を見に行きました。

 

 

 

 
社会科の学習に生かすことができそうです。

カテゴリー: 5年生, 学校から |