6月28日。1日学習参観がありました。
どの学年も真剣に学習に取り組んでいました。
御家族の方に参観いただき子供たちもうれしそうでした。
1年 国語 2年 算数

3年 国語 4年 図工

5年 理科 6年 社会

お忙しい中、多数御参観いただきありがとうございました。
お子様のがんばりを御家庭で話題にしていただき、これからの意欲につなげていただければありがたいです。
6月28日。1日学習参観がありました。
どの学年も真剣に学習に取り組んでいました。
御家族の方に参観いただき子供たちもうれしそうでした。
1年 国語 2年 算数

3年 国語 4年 図工

5年 理科 6年 社会

お忙しい中、多数御参観いただきありがとうございました。
お子様のがんばりを御家庭で話題にしていただき、これからの意欲につなげていただければありがたいです。
大休憩にプール開きが行われました。スポーツ安全委員会がプールに入るときに気を付けることを説明していました。

そして、1年生と5年生がそれぞれ4時間目と5時間目にプールに入りました。

子供たちは「冷たくて気持ちがいい」と言っていました。
安全に気をつけてプールを楽しみましょう。
6月ももう折り返しの週になってきました。
今日もどの学年も真剣に学習に参加していました。
1年生 生活科 雨の日にいる虫や植物を観察していました。

2年生 音楽 かっこうを鍵盤ハーモニカでグループごとに演奏していました。

3年生 外国語活動 英語で数字をかぞえていました。

4年生 算数 180度を超えた角度を求めていました。

5年生 図工 作品を糸鋸で切ったり、絵を描いたりしていました。

6年生 算数 分数のテストをしていました。

天候がじめじめしはじめましたが、今週もがんばりましょう。
6月9日、夢の教室(ユメセン)が行われました。
夢先生は、佐々木 唯先生でした。先生はダンスをしながらダブルダッチをする世界チャンピョンです。
今回、リモートでの開催となりました。
先生は、好きな自分に近づくことができるように様々な困難にも打ち勝つ努力をしてきていたとお話されました。また、どんな時も感謝することが大切と教えて下さいました。子供たちは自分の夢と照らし合わせながら真剣に聞いていました。

先生は最後に夢を叶えるポイントとして
1 好きな自分でいる
2 チャレンジし続ける
3 信じる
ことの3つを教えて下さいました。
授業の後半では、自分の夢を発表しました。
恥ずかしがることなく、堂々と話す姿が素敵でした。

佐々木先生、笑顔いっぱい、夢いっぱいの授業 ありがとうございました。

今日は、6時間目にマンドリン活動がありました。
4年生は、3回目のクラブ活動でした。1弦、2弦の弾き方を教わった後、「きらきら星」の演奏にチャレンジしました。

5、6年生は前回に引き続き、「花は咲く」の練習をパート毎に分かれてしました。6年生が5年生に丁寧にアドバイスをする姿も見られました。


練習を重ねるごとに、マンドリンの演奏が上手になっています。
これからもがんばりましょう。
今日の朝活動は、今年度第1回目の集会でした。
受賞紹介

運営委員会による、南部小学校クイズ

校長先生のお話

校長先生は、読書の大切さについてお話されました。
来週もがんばりましょう。
5月25日(水)5月26日(木)5・6年生は呉羽青少年自然の家に宿泊学習に行きました。
〈1日目〉
四季防災館見学

昼食

野外炊飯

〈2日目〉
池遊び

埋蔵文化センター見学

どの子も「なりたい自分」に近づくために目標をたて活動に取り組むことができました。
この二日間に学んだことを今後の学校生活に生かしてほしいと思います。
とてもよい思い出になった宿泊学習でした。
5月もあと少しです。今日もどの学年も真剣に学習に取り組んでいました。
1年生 生活科 あさがおの観察をしていました。

2年生 音楽 「BINGO」 BINGOの歌に合わせて手を叩いていました。

3年生 外国語活動 Hello Songを歌って自分の気持ちを伝えていました。

4年生 国語 アップとルーズで伝えるの8段落を読んで筆者の主張を読み取っていました。

5年生 社会 3つの資料から土地の様子や、気付いたことを発表していました。

6年生 算数 約分を使って計算してました。

週の始めでしたがどの学年も集中して学習していました。
一週間がんばりましょう。
5月19日(木)火災を想定しての避難訓練が行われました。

1年生は初めての避難訓練でしたが、「お・は・し・も」をしっかり守って、グラウンドに避難することができました。
どんなときでもあわてないで、適切な行動をとり、自分の命は自分で守ってほしいと思います。
今日3・4時間目に5・6年生が学校のグラウンドで学童記録会を行いました。
開会式

校長先生のお話

昨日の自分を超えられるようにがんばりましょうと言っておられました。
選手宣誓

ラジオ体操

5年生 100m走

5年 60mハードル走

5・6年生 走り幅跳び

5・6年生 走り高跳び


5・6年生 ソフトボール投げ


閉会式

とても暑い日でしたが、みなさんどの種目にも真剣に取り組んでいましたね。
5・6年生さんおつかれさまでした。
今日は6時間目にクラブ活動がありました。
4年生は、2回目のクラブ活動でした。マンドリンの4弦と3弦の練習をしました。
先生方のお話を聞きながら、熱心に取り組んでいました。

5、6年生は「花は咲く」の練習をしました。全体練習とパート練習をしました。難しい曲でしたが、みんなの音を聞きながら、真剣に演奏していました。

次のクラブ活動は再来週です。がんばりましょう。