カテゴリー別アーカイブ: 4年生

土曜授業

7月11日は今年度2回目の土曜授業でした。

どの学年も、落ち着いて学習に取り組んでいました。

1年生 算数科「どちらが ながい」
 

2年生 国語科「こんなもの、見つけたよ」
 

3年生 科学の時間「アゲハチョウの成長」
 

4年生 科学の時間「ぼく・わたしの空気でっぽう」
 

5年生 体育科「ビーチバレーボール」
 

6年生 国語「私たちにできること」
 
日頃の学習の様子を紹介しました。

カテゴリー: 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, 学校から |

4・5・6年生 新川古代神練習会

7月8日 今年も中川誠先生、中川ひとみ先生に来ていただき、笠踊りと扇子踊りの指導していただきました。

今年の運動会から、全校そろって新川古代神を踊ります。
4・5・6年男子は笠踊り、4・5・6年女子は扇子踊り、1・2・3年生は松明踊りをします。

 
 

4・5年生は初めての踊りなので、先生の手足を見て頑張って覚えていました。
6年生は、去年より美しく踊ることを目指して、大きな動きで丁寧に踊る姿が見られました。

カテゴリー: 4年生, 5年生, 6年生, 学校から |

4年生 体育 なわとび発表

4年生は、体育でなわとびの練習をしています。

色団毎に、曲に合わせて、隊形や跳び方、順番を考えて、1分半の演技を行いました。
6月30日、今までの練習してきたことを発表しました。
 

どの団の演技も、それぞれの持ち味を生かした工夫がこらされており、友達から大きな拍手がおきていました。

カテゴリー: 4年生 |

マンドリン活動(クラブ活動)スタート

_南部小学校では、4年生以上はマンドリンクラブに所属しています。
_ファーストマンドリン、セカンドマンドリン、マンドラ、ギター、コントラバスのいずれかの楽器を担当します。

6月2日、ボランティアの井波先生、西田先生、中谷先生、土井先生に来ていただき、5・6年生を「君の瞳に恋してる」をパート毎に指導していただきました。
アドバイスを頂きながら、少しずつ上達していくところです。

<ファーストマンドリン>          <セカンドマンドリン>
 
<マンドラ>                <ギター>
 

<コントラバス>

4人の先生方、ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。

_

 

 

 

また今日、4年生は地域の小幡先生、上田先生に来ていただき、基礎練習をしました。
 
マンドリンの持ち方やアップ、ダウンの練習をしました。4年生もがんばっています。
先生方、これからもよろしくお願いします。

カテゴリー: 4年生, 5年生, 6年生 |

3・4・5・6年生 外国語の学習が始まりました。

3・4年生は英語活動支援員の毛利先生と担任の先生から自己紹介の仕方を習いました。
3年生  ”hello,I’m ○○.”          4年生 ”I’m ○○.  I  like  ○○.” 

5・6年生は外国語専科の田中先生と担任の先生から自己紹介について学びました。
5年生  ”I’m ○○. I like  ○○ ”       6年生 自己紹介と聞き取り
 
みんながんばってね。

カテゴリー: 3年生, 4年生, 5年生, 6年生 |

4年生のみなさんへ

休校がえん長され、みなさんに会えずさみしい気持ちでいっぱいです。
しかし、自分や家族、まわりの人たちの命を守るために、もうしばらくがんばりましょう。
午前中、みなさんのお家にお休みの間の学習を配りました。毎日少しずつ進めてください。

今日はみなさんが楽しみにしているマンドリンの準備をしました。
一人一人のマンドリンを決めて名前をはりました。早くみんなでできるといいですね。

カテゴリー: 4年生, 学校から |

3~6年生 外国語科、外国語活動研修会

今年度から本格実施される外国語科、外国語活動をさらに充実させるために、外国語専科の田中史恵先生をお迎えして、研修会を行いました。

 

子供たちが、外国語に親しみ、身に付けるためのノウハウをたくさん学ぶことができました。

3年生以上の皆さん、楽しみにしていてください。

カテゴリー: 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, 学校から |

4年生 科学の時間「アイスキャンディ作り」

2月18日。やっと雪が積もったので、科学の時間にアイスキャンディ作りを行いました。

どうしたら早く凍るかを調べるため、カップの材質や厚さ、ジュースの量や濃さを変えたカップを2つずつ用意し、塩をかけた雪に埋めて凍らせました。
 
 
なかなかうまく凍りませんでしたが、貴重な体験となりました。

カテゴリー: 4年生 |

土曜授業(学習参観・振興会総会・来入児交流会・引き渡し訓練)

2月15日、土曜授業があり、学習参観、教育振興会総会、来入児体験学習会、そして引き渡し訓練が行われました。

 

 

 

<学習参観>

1年生                 2年生 
 
「もうすぐ二年生 できるようになったこと」 「わたし大すき みんな大すき 自分ものがたり」

3年生                     4年生
 
「物の重さをくらべよう」          「二分の一成人式をしよう」

5年生                     6年生
 
「電流がうみ出す力」             「自分の成長をプレゼンしよう」
成長ぶりが分かる学習の様子を参観していただきました。

<教育振興会総会> 総会前に6年生のマンドリン演奏「君の瞳に恋してる」がありました。
 

<来入児体験学習会> 5年生と英語での「もうじゅうがりにいこうよ」や「かんたんなたしざん」をしました。
 

たくさん御参観いただき ありがとうございました。

カテゴリー: 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, 学校から |

4年生 親子活動(土曜授業)

1月18日。4年生は親子活動で「電気自動車グランプリレース」を行いました。

速く、真っ直ぐに走らせるために、モーターや電池ボックスをどのように台車に配置するか。
モーターのパワーをどのように伝えるかを考えながらつくりました。
 

親子が協力しながら作り上げ、最後は色団対抗のレースを行いました。
 

お世話していただいた役員の皆さん、ありがとうございました。

カテゴリー: 4年生, 学校から |

書き初め大会

始業式が終わった後、書き初め大会がありました。
冬休み中に練習した成果を出そうと、どの子も一筆一筆に集中して書いていました。

1年生  「すもう」              2年生  「友だち」
  

3年生  「思いやり」             4年生   「雪の立山」
  

5年生  「平和な国」             6年生  「栄光の道」
  

カテゴリー: 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, 学校から |