カテゴリー別アーカイブ: 4年生

家族タイムスタート

6月3日。 「家族活動」が始まりました。
5・6年生が中心となって、家族班ごとに鬼ごっこやドッジボール等をして遊びます。学年問わず仲のよい南部小学校であるのも、家族活動のおかげだと思います。

 

「お父さん」「お母さん」を中心に、みんなで協力し合い、素敵な家族を目指してね。

カテゴリー: 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, 学校から |

代表委員会

6月2日(火)の昼休みに「南部小学校のスローガンについて」の代表委員会がありました。

事前に教室で話し合ったことを基に各学級の代表が意見を発表しました。

 

1年生も堂々と自分の意見を発表していました。よりよい南部小学校を目指して、みんなで頑張っていきましょう。

 

カテゴリー: 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, 学校から |

5月28日 避難訓練(火災)

5月28日(金)火災を想定しての避難訓練が行われました。

  

1年生は初めての避難訓練でしたが、「お・は・し・も」をしっかり守って、グラウンドに避難することができました。

どんなときでもあわてないで、適切な行動をとり、自分の命は自分で守ってほしいと思います。

 

カテゴリー: 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, 学校から |

4年生 委員会体験

5月20日(木)と21日(金)の二日間、5・6年生が宿泊学習のため、4年生が代わりに、委員会活動を行いました。放送の使い方や、国旗掲揚の仕方を事前に6年生から教えてもらい、はりきって頑張っていました。二日間がんばりました!

 

カテゴリー: 4年生 |

5月14日 朝の全校集会 スタート

5月14日 朝の全校集会がありました。運営委員会は初めての集会の準備をしました。

集会では、受賞伝達と校長先生からのお話がありました。

 

学童体育大会について、「初心忘れるべからず。」とお話されました。

 

 

カテゴリー: 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, 学校から |

1年生歓迎集会

4月30日。一年生歓迎集会が行われました。

今年は、運営委員会や6年生が企画・運営して行われました。

〈一年生の自己紹介〉

1年生一人一人が、自分の名前と好きなものを言いました。最後には、1年生みんなでの挨拶もありました。

〈クイズ〉

 

運営委員会が学校のことを調べたり、1年生担当の先生方にインタビューしたりして作成したクイズが行われました。

〈進化じゃんけん〉

石から勝ち続けると最後には、仙人になる進化じゃんけんをしました。みんな楽しくじゃんけんをしていました。

〈児童代表のお話〉          〈校長先生のお話〉

 

「一年生の名前を覚えよう」「全力で楽しもう」を目標に今日の集会が行われました。これから南部っ子140名が心を一つに頑張っていけるといいですね。

カテゴリー: 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, 学校から |

交通安全教室

4月28日(水)。滑川警察署、交通安全協会、交通指導員の方々に来ていただき、交通安全教室が行われました。1・2年生は、横断歩道の歩き方、3・4年生は、グラウンドを使っての信号や線路の渡り方、5・6年生は、路上での自転車の乗り方の指導をしていただきました。

  

 

〈1・2年生〉
 

〈3・4年生〉

  

〈5・6年生〉

  

指導してくださった皆さん、ありがとうございました。
いよいよ、ゴールデンウィークが始まります。今日教わった事を忘れずに、交通安全に気を付けて連休を過ごしましょう。

 

カテゴリー: 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, 学校から |

マンドリン活動開始!

4月27日。マンドリン活動が始まりました。

南部小学校では、4年生以上全員がマンドリンクラブに所属します。

4年生は、全員がマンドリンから始めます。ボランティアの小幡先生、上田先生に来ていただき、今日は、マンドリンやピックの持ち方や弾き方について教えていただきました。

初めてのマンドリン活動でしたが、どの子も真剣に、楽しそうに活動していました。

5・6年生は、ファーストマンドリン、セカンドマンドリン、マンドラ、ギター、コントラバスのいずれかの楽器を担当します。ボランティアの井波先生、西田先生、中谷先生、土井先生に来ていただき、「さんぽ」をパートごとに指導していただきました。
気持ちを一つに頑張ってください。

 

      

5、6年生は今年度、市の音楽会もあります。気持ちを一つに頑張ってください。

カテゴリー: 4年生, 5年生, 6年生 |

4年生「はじめてのマンドリン」

4月23日。4年生は来週から始まるマンドリン活動のための準備をしました。

マンドリンを手渡すと、「意外と重いなあ。」「思っていたより軽い。」と初めて持つマンドリンに驚きの声を挙げていました。自分のマンドリンに名前を付ける子もいました。

来週の火曜日からマンドリン活動が始まります。

今年度教えてくださる先生方、一年間よろしくお願いいたします。

カテゴリー: 4年生 |

委員会結成式

4月23日の南部っ子集会で、委員会の結成式が行われました。

児童会や各委員会の目当てを発表し、責任をもって一年間活動しようとする決意を全校に伝えました。

運営委員会              放送委員会

 

保健委員会            スポーツ安全委員会

 

給食委員会            図書委員会

 

今日の、結成式のために5・6年生は休み時間も使って練習を重ねました。南部小学校が盛り上がっていくような活動を楽しみにしています。

 

カテゴリー: 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, 学校から |

令和2年度修了式

_3月24日 修了式が行われました。
_学年毎に全員で大きく元気に返事をし、代表の児童が校長先生から修了証を受け取りました。
<1年生>                  <2年生>
 
<3年生>                  <4年生>
 
<5年生>

<校長先生のお話>
_校長先生は、「この一年間、南部っ子のみなさんは、『命を大切に』『心一つに』目標に向かって努力を積み重ねることができました。来年度も、南部っ子みんなで『心一つに』すばらしい学校をつくりましょう」と話されました。

_
_

__

<春休みの過ごし方>
生徒指導の先生と養護教諭から「春休みの過ごし方」について話がありました。
 

_教室に戻ってから、子供たちは担任の先生から「のびゆく子」を受け取り、自分の成長を確認していました。
_児童の皆さん、春休みを健康安全に気を付けて有意義に過ごし、4月の始業式には元気に登校してきて下さい。

カテゴリー: 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, 学校から |