7月8日。滑川市温水プールより齋藤先生に来ていただき、水泳教室が行われました。
小雨が降る中でしたが、子供たちは楽しそうに泳いでいました。
齋藤先生、ご指導ありがとうございました。
7月8日。滑川市温水プールより齋藤先生に来ていただき、水泳教室が行われました。
小雨が降る中でしたが、子供たちは楽しそうに泳いでいました。
齋藤先生、ご指導ありがとうございました。
7月2日。舟本先生に来ていただき、自分も相手も大切に対等な関係をつくる方法についての授業をしていただきました。
相手と会話をする時には、境界線(バウンダリー)に気を付けて話すこと、お互いにノー(いいえ)を言える関係を作ること等、コミュニケーションについて具体的なことを教えていただきました。舟本先生ありがとうございました。
6月25日。新川古代神の練習がありました。
〈4・5・6年生 男子 傘踊り〉
〈4・5・6年生 女子 扇子踊り〉
休み時間も使い、熱心にがんばっています。5・6年生が4年生に優しく教えてあげていました。
6月23日。スポーツテストが行われました。
この日は室内で反復横跳び、長座体前屈、上体起こし、立ち幅跳びの4種目を行いました。
少しでも記録を伸ばそうを、みんながんばっていました。
6月23日から朝の時間、あいさつ運動を行っています。
町内ごとに担当日決め、前庭(雨の日は玄関ホール)で、登校する南部っ子に気持ちのよいあいさつをします。
あいさつはするのもされるのも気持ちがいいですね。みんなの力で、明るい南部小学校にしていきましょう。
6月22日。プール開きが行われました。校長先生からのお話やスポーツ安全委員会からのプールに入る時の6つの約束についての発表がありました。
今年も事故のない楽しい時間にするために、ルールを守っていきましょう。
6月18日(金)スポーツテストが行われました。
50m走とソフトボール投げを行いました。
自己ベストの記録を目指してどの学年も頑張っていました。指導してくださったスポーツ課の嶋川さん、広井さんありがとうございました。
6月18日(金)朝の全校集会がありました。集会では、運営委員会のあいさつについての発表があり、あいさつのマスコット「ナンブ―」も登場しました。
あいさつのスローガンは「あいさつで気持ちを伝えよう!~相手の目を見て自分から~」です。南部っ子みんなで気持ちのよいあいさつを広げていきましょう。
6月12日。4年生は親子活動で「けん玉作り」を行いました。
新聞紙や紙コップ、タコ糸を用いてオリジナルのけん玉を作りました。
親子で協力しながら作り上げ、最後はけん玉を行いました。
5年生は「キューブパズル作り」を行いました。
牛乳パックでパズルを作り、マジックで好きな絵を描き完成させました。
お世話していただいた役員の皆さん、ありがとうございました。