カテゴリー別アーカイブ: 3年生

3年生 太陽の一日の動きを調べよう

天気にも恵まれ、屋上庭園で太陽のかげ調べをしました。かげの方位や大きさ、遮光プレートを使って太陽の観察を行いました。
グループで声をかけ合い、記録や観察をしました。太陽の動きを自分の目で確かめていました。

カテゴリー: 3年生, 学校から |

3年生 理科 かげと太陽

運動会の練習の合間に、クラス全員で「かげつなぎ」をしました。身体のかげをつなごうとみんなで声をかけ合い、取り組みました。繰り返し「かげつなぎ」を行うことで、かげの向きや太陽の向きとの関係に気が付くことができました。
また、授業では、生活場面を思い起こしながら考え、かげの大きさがどのように変わるのか調べてみようと問題意識をもちました。
天気の良い日は外で遊び、かげについて調べてみてはいかがでしょうか。

カテゴリー: 3年生, 学校から |

3年生 清寿荘訪問

地域の老人施設「清寿荘」に訪問をしてきました。
「ニャティティーソーラン」の踊りや歌を披露してきました。
ふれあいタイムでは、一人一人のお年寄りの方に声を掛けて、肩もみをしてきました。
お年寄りの方々に楽しんでもらって、子供たちはうれしそうでした。

カテゴリー: 3年生, 学校から |

3年生 地域探検 パート2

天候にも恵まれて、東福寺や高柳・堀江方面の探検に行きました。東福寺の方面では、化石を見つけたり、地層を見学したりしました。高柳・堀江方面では、明楽寺や堀江城、中加積神社の見学を行いました。博物館の近藤先生には大変詳しく説明をしてたただきました。南部の自慢をたくさん見付けました。

 

カテゴリー: 3年生, 学校から |

3年生 ちいきたんけん パート1

あいにくの雨になりましたが、水かからず遺跡や本江神社、道三公園など見学しました。滑川市博物館の近藤先生からくわしく説明をしていただき、子供たちは、南部校区について知るとても良い機会になりました。

カテゴリー: 3年生, 学校から |

3年生 チョウを育てよう

子供たちの育てているモンシロチョウのさなぎを観察しました。
さなぎは動かない。何も食べないなど子供たちなりに予想をもって観察を行いました。しかし、さなぎが動いていることを発見し、驚きの目で観察を終えました。成虫になるまで、大切に育てていきたいと思います。

 

 

カテゴリー: 3年生, 学校から |

3年生 長いものの長さのはかり方

算数の学習では、巻き尺をつかって身の回りのものの長さをはかる学習をしています。
巻き尺の使い方のポイントを確認しながら、教室の長さをはかりました。
グループで協力し合って活動できました。

カテゴリー: 3年生, 学校から |

3年生 社会科「学校のまわり」

3年生では、屋上から見た学校のまわりの様子を地図で表す学習をしています。そこで、いろいろな建物の様子を表す地図記号を実際に調べています。どんな地図が完成するか楽しみです。

カテゴリー: 3年生, 学校から |

冬となかよし集会

2月3日、1・2・3年生は3年生が企画した「冬となかよし集会」が行われました。

1分間じゃんけんでは、勝てば相手のカードがもらえ、その数を競いました。
チャレンジ大会では、「1分間豆うつし」「カップタワー」「スリッパ飛ばし」「さいころ1出し」「わりばしダーツ」の五つの種目を縦割り班毎に挑戦しました。
寒さに負けず、みんな仲良く楽しく活動できましたね。
<プログラム>                     <1分間じゃんけんの説明>

<1分間じゃんけん>              <カップタワー>

<1分間豆うつし>                  <すりっぱ飛ばし>

<わりばしダーツ>                  <さいころ1出し>

カテゴリー: 1年生, 2年生, 3年生, 学校から |

3年生 英語学習

1月27日 3年生の英語学習学習がありました。
英語専科教員の長瀬先生、ALTのミランダ先生と英語で自己紹介する学習をしました。
A:  My name is ~.   I like (          ). How about you?
B:  I like (         ).
のフレーズで、(    )の中を食べ物や動物等、テーマに沿って友達同士練習し合いました。
終わることには上手になって、最後は一人ずつミランダ先生と自己紹介しました。

カテゴリー: 3年生 |

3年生 校外学習

1月25日、社会科で学習している「昔の道具調べ」で、実際の道具を見たり触れたりするために、滑川市立博物館へ校外学習に出かけました。

 
近藤学芸員さんからたくさんの道具について、役目や使い方を教えて頂きました。
本などでは、知っているものの実物を見たのは初めてで、どの子も興味津々でした。
説明を聞いた後、道具を壊さないように気を付けながら触れていました。
両親や祖父母に「今日見た道具について聞いてみよう」とたくさん声が上がっていました。

カテゴリー: 3年生 |