カテゴリー別アーカイブ: 3年生

3年生 図画工作「ゆめのおしろ」

9月18日。3年生は絵画展に向けて、コンテパステルを使い、「ゆめのおしろ」を描き始めました。
 
_

レンガのお城やうさぎのお城等、自分の思い思いのお城を考え、画面いっぱいに描きました。

カテゴリー: 3年生 |

2学期の「お話タイム」スタート

_9月17日(木)。2学期最初の「お話タイム」が始まりました。
_本校では、木曜日の朝活動の時間に地域のボランティアの方に来ていただき、1~6年生に読み聞かせをして頂いています。

_1年生(福田先生)             2年生(土肥先生)
 
_3年生(立田先生)             4年生(川口先生)
 
_5年生(松井先生)             6年生(本田先生)
  
_子供たちは、読み聞かせが大好きです。真剣に聞いてお話の世界に入り込んでいます。
秋の夜長、ご家庭でも実践されてはいかがでしょうか。

カテゴリー: 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, 学校から |

3年生 自分の住んでみたい町をつくりました

9月4日。3年生は図画工作の時間、粘土で自分の住んでみたい町をつくりました。

 

 
おかしの町やバスケットボールの町、恐竜がいる町等一人一人の思いのこもった町を作り上げました。

カテゴリー: 3年生, 学校から |

3年生 クミクミックス

8月28日。3年生は図画工作科の時間に「クミクミックス」に取り組みました。

ダンボールの板に切り込みを入れて、組み合わせます。
どんな形ができたかな?
 

一人一人が作ったものを、色団毎に持ち寄って組み合わせ、秘密基地?やタワー?を作りました。
 

みんな楽しそうに造形遊びを行いました。

カテゴリー: 3年生, 学校から |

3年生 国語「仕事のくふう、見つけたよ」

7月27日。3年生は、国語科「仕事のくふう、見つけたよ」の学習を行いました。

「組み立てを考えて、報告する文書をかこう」という目当ての下、これまで図書室等で調べたことをまとめ、文章にまとめていました。
 
コンビニ、警察、薬剤師等の仕事について、調べた理由、調べ方等の項目を立てて書き進めていました。

 

カテゴリー: 3年生 |

土曜授業

7月11日は今年度2回目の土曜授業でした。

どの学年も、落ち着いて学習に取り組んでいました。

1年生 算数科「どちらが ながい」
 

2年生 国語科「こんなもの、見つけたよ」
 

3年生 科学の時間「アゲハチョウの成長」
 

4年生 科学の時間「ぼく・わたしの空気でっぽう」
 

5年生 体育科「ビーチバレーボール」
 

6年生 国語「私たちにできること」
 
日頃の学習の様子を紹介しました。

カテゴリー: 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, 学校から |

3年生 長い長さをはかって表そう

6月23日。3年生は算数科の学習で、長いものを巻き尺で実際に測りました。

教室や校舎内にある物を、グループに分かれてたくさん測りました。
 
 
0を合わせ、巻き尺をぴんと張って、目盛りを正しく読むことをがんばりました。

カテゴリー: 3年生 |

3年生 初めての保健の学習

6月18日。3年生は養護教諭の本島先生から「けんこうな生活をおくるために大切なこと」を学習しました。

 
健康とは、「心も体も調子がよいじょうたいのこと」を確認した上で、
食事、睡眠、運動、排便の4つが大切なことだと教わりました。

カテゴリー: 3年生 |

3・4・5・6年生 外国語の学習が始まりました。

3・4年生は英語活動支援員の毛利先生と担任の先生から自己紹介の仕方を習いました。
3年生  ”hello,I’m ○○.”          4年生 ”I’m ○○.  I  like  ○○.” 

5・6年生は外国語専科の田中先生と担任の先生から自己紹介について学びました。
5年生  ”I’m ○○. I like  ○○ ”       6年生 自己紹介と聞き取り
 
みんながんばってね。

カテゴリー: 3年生, 4年生, 5年生, 6年生 |

3年生のみなさんへ

3年生のみなさん、元気にしていますか。
休校がえん長になってしまいましたね。
今日はみなさんのお家に ついかのかだいを くばりました。
学校で べん強ができないけれど、毎日コツコツお家で べんきょうを がんばってください。
今まで習ったことがばっちりになっていたら、学校が さいかいしたときにとてもやくだちますよ。
休校の間に、にがてなところをなくしましょう。

さて、みなさんのお家を回っていて、先生はあることに気が付きました。
それは南部小学校の近くには、ある「たてもの」がとてもたくさんあるということです。
何のたてものだと思いますか?
答えは社会科のじゅぎょうの中でわかりますよ。楽しみにしていてくださいね。

みなさんに会えなくてさみしいですが、いのちをまもるための大切なお休みです。
家でできることをがんばりましょう。

カテゴリー: 3年生 |

3~6年生 外国語科、外国語活動研修会

今年度から本格実施される外国語科、外国語活動をさらに充実させるために、外国語専科の田中史恵先生をお迎えして、研修会を行いました。

 

子供たちが、外国語に親しみ、身に付けるためのノウハウをたくさん学ぶことができました。

3年生以上の皆さん、楽しみにしていてください。

カテゴリー: 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, 学校から |