カテゴリー別アーカイブ: 2年生

1・2年生 ファミリーパークへ行ってきました!

1、2年生は、富山市ファミリーパークへ行ってきました。

前日までの雨が心配されましたが、絶好の校外学習日和となりました。

たくさんの動物を見たり触ったりすることを楽しみにしていた子供たち。

こどもどうぶつえんでは、ヤギの赤ちゃんを見たり、ブタを触ったりしておおはしゃぎ。

「うさぎ、ふわふわしている」「ブタの毛ってちくちくしている」と実際に触れることでたくさんの発見をしました。

 

お昼は、班ごとにおいしいお弁当と楽しみの一つでもあるおやつを食べて、エネルギーをチャージしました。

 

そして、お昼の休憩では、芝生広場で思いっきり遊びました。

 

2年生は、班長や上級生として、1年生の片付けを手伝ったり声をかけたりと、お兄さんお姉さんらしい姿が見られました。

1年生は、小学校での初めての校外学習。約束を守り楽しく参加できました。

1、2年生がぐっと仲良くなった一日でした。

 

カテゴリー: 1年生, 2年生 |

2年生 サツマイモの苗を植えたよ!

教育振興会会長の高橋久光さんはじめ、地域の方々3名に野菜の先生になっていただき、学校の近くの畑でサツマイモの苗を植えてきました。

色団ごとに、赤団は紅あずま、白団は紅はるか、青団は安納いもを植えました。

苗を穴に入れ、上から土をかけて押さえます。

 

 

次に水やりをしました。「5秒数えるくらい水をあげてね」と教えてもらい、数えながらそっと水をあげていました。

 

サツマイモの苗植えが終わると、ジャンボカボチャのお世話のお手伝いです。わらを知らない子供たちがたくさんいましたが、どの子も楽しそうに敷いていました。

 

秋には、サツマイモとジャンボカボチャの収穫です。

サツマイモご飯や豚汁にしたいなと楽しみにしている子供達。大きくおいしくそだってほしいです。

カテゴリー: 2年生 |

2年生 やさいの苗を植えました!

5月8日に自分で決めた野菜の苗を、10日にトマトの苗を植えました。

「土に穴はどのくらいあければいいのかな」 「苗が折れないように、優しく植えないと」
 

「苗からトマトのにおいがするよ」 「水やりなどのお世話をがんばりたいな」
 

どの子も、自分の苗を大切に優しく植えていました。
おいしい野菜が育つのが待ち遠しいです。

カテゴリー: 2年生 |

下学年なかよし集会

2月2日、1・2・3年生は3年生が企画した「みんななかよく思い出つくろう集会」が行われました。

「1分間じゃんけん」では、勝てば相手のカードがもらえ、その数を競いました。
ほかにも「4画漢字さがし」「わりばしダーツ」「さいころ6出し」「せんめんきお手玉」と五つの種目を縦割り班毎に挑戦しました。
寒さに負けず、みんな仲良く楽しく活動できましたね。
<始めの言葉>                     <1分間じゃんけん>
 
<4画漢字さがし>
 

<わりばしダーツ>                  <さいころ6出し>
 
<せんめんきお手玉>
 

3年生さん、企画準備等いろいろお世話してくれてありがとう。

カテゴリー: 1年生, 2年生, 3年生, 学校から |

1・2年生 プレイリーダー

1・2年生は、17日、26日にプレイリーダーを招き、跳び箱を教えてもらいました。
 

足を揃えて両足でジャンプすること、跳び終わる時に跳び箱を手で後ろに押すことなどを教えてもらい、それぞれに目当てをもって練習に取り組みました。たくさんの子が跳び越せるようになりました。
 

カテゴリー: 1年生, 2年生, 学校から |

2年生 雪遊びをしました

 ここ数日、雪が降り積もりました。グラウンドは一面の雪景色です。みんなでグラウンドに出て、雪遊びをしました。
 築山ではそり遊びをしました。風を切って滑ったり、ふわふわの雪の上を転がったりと、子供たちは思い切り遊びました。
 
 雪でイスや雪だるまも作りました。座り心地がいいイスになりましたね。
 
 昼間は10℃以上もあったので、子供たちは汗だくになりましたが、楽しい時間を過ごしました。

カテゴリー: 2年生, 学校から |

2年生 元気に遊ぼう集会を行いました

 会社活動で「集会会社」に入っている子供たちが、元気に遊ぼう集会を開きました。

 前半はドッジボールをしました。勝ったチームには、折り紙で作ったサンタさんなどがプレゼントされました。
 
 後半はフラフープをしました。体育で初めて取り組んだとき、ほとんどの子供は上手く回せませんでしたが、練習を頑張ったので、1分間以上回し続ける子供が何人もいました。3分間回し続ける子供もいました。

 とても盛り上がり、楽しい集会になりました。企画・準備をしてくれた集会会社の子供たち、ありがとう!

カテゴリー: 2年生, 学校から |

1・2年生 保育園交流

_12月7日、10時から11時まで、保育園さんとの交流会を行いました。
校区にある、中加積保育園、童和保育園、和光保育園から40名近くの年長児の皆さんと引率の先生方をお迎えして、楽しく活動しました。2年生は「作ってあそぼう」、1年生は「あきのあそび」をテーマにお店を開き、年長児さんに遊んでもらいました。

_

_

 

 

 

 

_来年、入学して来られるのを楽しみにしています。

カテゴリー: 1年生, 2年生 |

親子活動(土曜授業)

2年生 ロケットをつくろう
 
輪ゴムとトイレットペーパーの芯を利用してロケットづくりをしました。

3年生 風やゴムで動かそう
 
親子で協力しながら、よく動く車にしようと工夫しました。

5年生 ポートボール
 
子供チーム対親チームに分かれて対戦しました。

6年生 音・振動を見る・操る(きらめきエンジニア事業)
 
富山県工業技術センターの主任研究員 金森先生に糸電話づくりを通して、「音は縦波で伝わっていること」「横波でも伝えられること」を教えていただきました。

準備や指導していただいた皆さん、ありがとうございました。

なお、1年生は5月に行いました。4年生は3学期に行う予定です。

カテゴリー: 2年生, 3年生, 5年生, 6年生, 学校から |

2年生 生活科「作って あそぼう」

 生活科の学習では、身の回りにある物を使っておもちゃづくりをしています。今回は、トムボーイ作りに挑戦しました。
 まず、ドーナツの形が書いてある画用紙を切りました。たくさんあるので大変でしたが、子供たちは黙々と切り進めました。
 
 切った紙の向きに気を付けながら、つなげて貼り付けました。子供たちは、色の順番を考えてつなげていきました。
 
 カッター板に乗せて斜めにしたら、トムボーイはパタパタ…と動きました。「わあっ、きれい!!」トムボーイが動くにつれて、子供たちは七色の色の変化を楽しみました。
 

カテゴリー: 2年生, 学校から |

1・2年生 プレイリーダー事業

_10月20日、「スタジオじゆう」から児玉先生、スポーツ課の嶋川先生に来ていただき、マット運動を教えていただきました。
_前転や後転のポイントやコツを、実演しながら分かりやすく教えていただいた後、子供たちもチャレンジしました。
 

カテゴリー: 1年生, 2年生, 学校から |