今回のテーマは「くだもの」!
耳慣れているけれど発音が違うものを、ケセニア先生のまねをして練習しました。
すいか、柿はなじみのない英単語だったので、大苦戦。
はえたたきゲームやフルーツバスケットで、楽しく学習しました。
今回のテーマは「くだもの」!
耳慣れているけれど発音が違うものを、ケセニア先生のまねをして練習しました。
すいか、柿はなじみのない英単語だったので、大苦戦。
はえたたきゲームやフルーツバスケットで、楽しく学習しました。
「朝顔さんの思い出を残したいな」
紙芝居、観察カードつづり、輪投げ、貯金箱、ツリー、迷路、ペープサート・・・
それぞれの思いをこめて作った作品の発表会をしています。
「いくつのなかまにわけられるかな?」
箱の形の仲間分けをした後、箱を使って形作りをしました。
「2つのなかまを使って作ったよ。」
「わたしは3つのなかまを使ったよ。」
ワニ、東京タワー、UFO・・・教室には今、様々な作品が並んでいます。
今週から、ステージを使った練習が始まりました。
第1回のめあては、2つ。
①ギャラリーまで届く、大きな声を出す。
②場所を覚える。
本番に向かって、精一杯がんばる1年生です。

「きらきらぼし」のグループ練習中です。
鍵盤ハーモニカ、鉄琴、木琴、その他の楽器を使います。
「どの楽器が、きらきらぼしにぴったりかな?」
「どんなリズムでならそうかな。」
相談しながら練習しています。
大きいのから小さいのまで、110本あまりのさつまいもがほれました。
「アンテナだ!近くにあるぞ。」
「てつだって~!」
うれしい楽しい思い出を、絵にかきました。