2年生 くじ引き集会を行いました

会社活動で「集会会社」に入っている子供たちが、くじ引き集会を開きました。

手作りのくじに、「♡」「☆」などのマークが書いてあります。そのマークによって、お笑い芸人の物真似(BGM付き)ができたり、景品がもらえたりなど、趣向が凝らされた内容でした。
 
子供たちは大興奮!!盛り上がった時間になりました。物真似が上手だった人には、メダルもありました。
  
集会会社の子供たちは、今日のために休み時間に準備や練習に頑張りました。楽しい集会をありがとう!!

カテゴリー: 2年生, 学校から |

5年生 校外学習(水産試験場)

9月26日 5年生は水産試験場へ校外学習に行きました。

所員の方から、富山湾に棲む魚、水産試験場の仕事について教わりました。
 
 

実際にサクラマスが泳いでいるのを見て、感動していました。

カテゴリー: 5年生, 学校から |

10月の行事予定をUPしました。

10月の行事予定 をUPしました。

どうぞ、ご利用下さい。

カテゴリー: 学校から |

1年生 秋みつけ

9月25日
_さわやかな秋空の下、校庭で秋見付けをしました。
_まつぼっくりやどんぐりを拾ったり、バッタやコオロギを捕まえたりしました。赤トンボが指先にとまって喜んでいる子もいました。

_まつぼっくりやどんぐりは、この後、アサガオの蔓を使ってリースを作る時の飾りにする予定です。バッタやコオロギは今週教室で飼育する予定です。

_昼休みに図書室で捕まえた虫たちの食べ物を調べている子供たちもいました。コオロギは国語の時間に鳴き声を響かせ、教室に秋を運んでくれました。

カテゴリー: 1年生, 学校から |

避難訓練 地震と津波

_9月25日(月)地震とそれに伴い津波警報発令を想定しての避難訓練が行われました。

子供たちは、非常ベルと共に素早く机の下にもぐり、落下物から頭を守っていました。

その後、「おかしも」を守って集会室へ静かに避難することができました。

ここで、津波警報発令されたことを受け、屋上に避難しました。

_どんなときでも落ち着いてあわてないで、適切な行動をとり、自分の命は自分の命は自分で守ってほしいと思います。

カテゴリー: 学校から |

「田んぼにお絵かき」 稲刈り

が開かれました。

5月20日(土)に植え、8月6日(日)の見学会では「キラリン花火見学」がはっきり見えた稲もすっかり収穫の時期を迎えました。
←8月6日の写真
_9月23日(日)、に稲刈りが行われました。
 
今では、体験することがなくなった、鎌での稲刈りや、稲を束ねて稲架(はさ)に架けて乾燥する作業を行いました。
 
11月には、収穫祭で味わえそうです。

 

カテゴリー: その他, 学校から |

ボランティア集会

_9月21日 他の国々の子供たちの様子を知り、自分たちにもできるボランティア活動をしようとボランティア集会が開かれました。
_まず、ガールスカウト富山県第33団 顧問 中田信子先生から生活に困っている人々へ支援している様子を聞かせてもらいました。
 

_そして児童会運営委員から、古着とタオルの回収が呼びかけられました。

期間は9月21日~27日と10月14日(土)の学習発表会の日です。

ジャージ等、体型問わず着れる古着や古タオル等がありましたら、ご協力お願いします。

 

 

 

カテゴリー: 学校から |

3年生 理科 かげと太陽

運動会の練習の合間に、クラス全員で「かげつなぎ」をしました。身体のかげをつなごうとみんなで声をかけ合い、取り組みました。繰り返し「かげつなぎ」を行うことで、かげの向きや太陽の向きとの関係に気が付くことができました。
また、授業では、生活場面を思い起こしながら考え、かげの大きさがどのように変わるのか調べてみようと問題意識をもちました。
天気の良い日は外で遊び、かげについて調べてみてはいかがでしょうか。

カテゴリー: 3年生, 学校から |

運動会

_9月16日(土)運動会が行われました。
_子供たちは一人一人持てる力を出し切り、最後まで諦めず、赤団も白団も青団も一丸となって精一杯頑張りました。一人一人に拍手を送りたいと思います。
_この運動会で学んだことを、これからの学校生活にぜひ生かして欲しいと思います。

入場行進                       選手宣誓
  __
心一つに!南部宅急便(5年)          さがしものはなんですか?(3・4年)
  
げんきにはしろう(来入児レース)        力を合わせて(6年親子)
  
ニャティティソーラン(3・4年)        進め!心一つに(全・家族)
  

色別対抗綱引き、優勝チーム(青)vs親父チーム

スポーツ少年団紹介(昼休み) 空手       軟式野球
  
テニス                        サッカー
  
男子バスケット                   女子バスケット
  
応援合戦(赤団)                 白団
  
青団                       なかよし玉入れ(1・2年)
  
史上最大の作戦(3・4年)            おやこでぴったんこ(1年)
  

新川古代神(笠踊り 5・6年男子)      (扇子踊り 5・6年女子)
__
(松明踊り 4年生)             色別選手リレー(下学年)
  
色別選手リレー((高学年)

_ご来賓の皆様、ご家族や地域の皆様、温かいご声援をいただきましたことに、深く感謝申し上げます。
_また、PTA役員の皆様には、準備から後片付けまでいろいろご協力を頂きまして、まことにありがとうございました。
_さらには、近隣の皆様には、これまで、大きな音を出し、ご迷惑をおかけしました。ご協力頂きましたことに、感謝申し上げます。

 

 

カテゴリー: 学校から |

南部小学校運動会

本日、予定通りに南部小学校運動会を実施いたします。
通常のプログラムの順番で行います。

カテゴリー: 学校から |

2学期 始業式

9月1日 2学期の始業式が行われました。

_校長先生のお話
「実りの秋」にはいろいろあります。運動の秋、行楽の秋、読書の秋、芸術の秋、食欲の秋、睡眠の秋、勉強の秋。みんなはどんな秋にしたいですか。自分を少しでも高めていく目当てをしっかり立てて、自分を大きく育てていきましょう。
 

「交通安全」について
 生徒指導の先生が、交通安全について注意することを、再確認されました。
・飛び出ししない。(左右の安全確認する)
・道路で遊ばない。
・(自転車に乗るときは)ヘルメット

安心、安全に過ごせるように気を付けましょう。

 

 

「熱中症」について
養護教諭の先生からは、熱中症に成らないためのポイントを話してもらいました。
・無理をしない。
・運動前に水分補給
・早寝・早起き・朝ごはん

暑い日、1時間外にいるだけで1Lの汗をかくそうです。運動していればさらに汗をかくのでこれからの運動会練習では熱中症ににならないように気を付けましょう。

 

カテゴリー: 学校から |