カテゴリー別アーカイブ: 学校から

運動会

_9月16日(土)運動会が行われました。
_子供たちは一人一人持てる力を出し切り、最後まで諦めず、赤団も白団も青団も一丸となって精一杯頑張りました。一人一人に拍手を送りたいと思います。
_この運動会で学んだことを、これからの学校生活にぜひ生かして欲しいと思います。

入場行進                       選手宣誓
  __
心一つに!南部宅急便(5年)          さがしものはなんですか?(3・4年)
  
げんきにはしろう(来入児レース)        力を合わせて(6年親子)
  
ニャティティソーラン(3・4年)        進め!心一つに(全・家族)
  

色別対抗綱引き、優勝チーム(青)vs親父チーム

スポーツ少年団紹介(昼休み) 空手       軟式野球
  
テニス                        サッカー
  
男子バスケット                   女子バスケット
  
応援合戦(赤団)                 白団
  
青団                       なかよし玉入れ(1・2年)
  
史上最大の作戦(3・4年)            おやこでぴったんこ(1年)
  

新川古代神(笠踊り 5・6年男子)      (扇子踊り 5・6年女子)
__
(松明踊り 4年生)             色別選手リレー(下学年)
  
色別選手リレー((高学年)

_ご来賓の皆様、ご家族や地域の皆様、温かいご声援をいただきましたことに、深く感謝申し上げます。
_また、PTA役員の皆様には、準備から後片付けまでいろいろご協力を頂きまして、まことにありがとうございました。
_さらには、近隣の皆様には、これまで、大きな音を出し、ご迷惑をおかけしました。ご協力頂きましたことに、感謝申し上げます。

 

 

カテゴリー: 学校から |

南部小学校運動会

本日、予定通りに南部小学校運動会を実施いたします。
通常のプログラムの順番で行います。

カテゴリー: 学校から |

2学期 始業式

9月1日 2学期の始業式が行われました。

_校長先生のお話
「実りの秋」にはいろいろあります。運動の秋、行楽の秋、読書の秋、芸術の秋、食欲の秋、睡眠の秋、勉強の秋。みんなはどんな秋にしたいですか。自分を少しでも高めていく目当てをしっかり立てて、自分を大きく育てていきましょう。
 

「交通安全」について
 生徒指導の先生が、交通安全について注意することを、再確認されました。
・飛び出ししない。(左右の安全確認する)
・道路で遊ばない。
・(自転車に乗るときは)ヘルメット

安心、安全に過ごせるように気を付けましょう。

 

 

「熱中症」について
養護教諭の先生からは、熱中症に成らないためのポイントを話してもらいました。
・無理をしない。
・運動前に水分補給
・早寝・早起き・朝ごはん

暑い日、1時間外にいるだけで1Lの汗をかくそうです。運動していればさらに汗をかくのでこれからの運動会練習では熱中症ににならないように気を付けましょう。

 

カテゴリー: 学校から |

南部まつり

8月26日(土) PTA主催の「南部まつり」が今年も盛大に開かれました。

前庭では食品販売が行われました。
 
1 やきそば      2 フランクフルト  3 ポップコーン(キャラメル)  4 カキ氷
5 おにぎり(シャケ)  6 ワッフル(バニラ) 7 ワッフル(チョコ)    8 シュガースティック
9 ジュース(各種) が販売されました。

体育館では各学年で分担したお楽しみコーナーが行われました。
 
1年生ダンボールフリスビー 2年生ペットボトルボーリング  3年生福引き
4年生わなげ        5年生スーパーボールすくい    6年生くじ引き
毎年 違ったものを楽しむことができます。

地域交流室では遊休品販売が行われました。
 
100台収容の駐車場が満車になるほど、たくさんの方が来場されました。
お世話いただいた皆さん、ありがとうございました。

カテゴリー: その他, 学校から |

9月の行事予定をUPしました。

9月の行事予定 をUPしました。

どうぞ、ご利用下さい。

カテゴリー: 学校から |

夏休み 看護のお仕事体験

8月8日_本校4~6年生の希望者を対象に「看護のお仕事体験」が、富山医療福祉専門学校でありました。

_看護師の服装を着て、人のからだについて教えていただいたり、からだの音を聞いたり、赤ちゃんモデルのおせわを体験したりしました。
<オリエンテーション>

<体を知ろう>               <からだの音をきいてみよう>
 
<赤ちゃんモデルのお世話>
 
最後に認定証をいただきました。
指導して下さった看護学科の皆さん、ありがとうございました。

カテゴリー: 4年生, 5年生, 6年生, 学校から |

1学期終業式

7月24日 1学期の終業式が行われました。
_校長先生から、各クラスのよいところを紹介されました。
_そして、夏休みを過ごすに当たって、以下の3つの約束を具体的にお話されました。
1 「チャレンジする」
2 「目当てをたてる」
3 「健康に過ごす」
充実した夏休みを過ごし、笑顔で新学期を迎えて欲しいです。

 

「1学期にがんばったこと」発表
続いて、2年生と5年生の代表児童が「1学期に頑張ったこと」の発表をしました。
<2年生>                         <5年生>

 

全国大会出場者への激励会
_終業式の後、全国大会出場者への激励会が開かれました。
_小学生・中学生全国空手道選手権大会に3名
_全日本小学生ソフトテニス選手権大会に1名
_女子相撲全国大会に1名
計5名のみなさんが紹介され、教育振興会会長神田様から奨励金をいただきました。
「がんばって」に気持ちを込もった大きな拍手が体育館に響きました。

 そして、生徒指導の先生から、夏休みの生活について3つ気を付けることを話されました。

1 交通事故にあわない。
2 プールでの約束を守る。
3 不審者に気を付ける。
長い夏休み、学校では体験できないことに挑戦し、健康で安全に過ごしてください。

2学期の始業式の日に、また元気な顔を見られることを楽しみにしています。

 

カテゴリー: 学校から |

3年生 清寿荘訪問

地域の老人施設「清寿荘」に訪問をしてきました。
「ニャティティーソーラン」の踊りや歌を披露してきました。
ふれあいタイムでは、一人一人のお年寄りの方に声を掛けて、肩もみをしてきました。
お年寄りの方々に楽しんでもらって、子供たちはうれしそうでした。

カテゴリー: 3年生, 学校から |

6年生 小諸市へ校外学習

_7月19日(水) 北陸新幹線を利用した姉妹都市交流事業として6年生が校外学習に出かけました。
_7時20分に学校を出発し、8時47分発のはくたか556号に乗車しました。
 

_11時に松井農園でブルーベリー狩りを楽しみました。品種がたくさんあり、食べ比べるとそれぞれの味の違いが分かりました。また、農園ではカブトムシが1日200匹とれると聞いてびっくりでした。
_桃の試食もさせてもらい、帰りには大きなキャベツをおみやげにいただきました。
 

12時過ぎに懐古園に到着し、園内を散策したり遊園地の乗り物に乗って楽しんだりしました。
 

 

_14時27分発のあさま611号、途中、長野駅からはくたか565号に乗り換え、16時30分無事学校に戻ってきました。
 
_なかなかできない経験に子供たちは疲れを見せながらも良い思い出ができたようでした。

カテゴリー: 6年生, 学校から |

2年生 町のすてき大はっけん

7月14日、南部校区の地域探険で菓子工房せんぼに行きました。子供たちは「何時から仕事をしていますか」「パンを作るのにどのくらい時間がかかりますか」と次々に質問しました。

どら焼きを焼いているところも見せてもらいました。「一つ一つ手作りなんだ」と、どの子供も感心して見ていました。今度せんぼさんのお菓子を食べる時は、今までとは違った気持ちになるかもしれないですね。

カテゴリー: 2年生, 学校から |

新川古代神練習

7月14日 今年も中川誠先生、中川ひとみ先生に指導していただきました。
_5・6年生は男子が笠踊り、女子は扇子踊りをします。5年生は初めての踊りなので、先生の手足を見て頑張って覚えていました。6年生は、去年より美しく踊ることを目指して、大きな動きで丁寧に踊る姿が見られました。
 
運動会は9月16日です。どうぞお楽しみに!

カテゴリー: 5年生, 6年生, 学校から |