カテゴリー別アーカイブ: 学校から

学習発表会

10月14日 学習発表会が行われました。
どの学年も、これまで学習してきた成果を十分に発揮することができました。

始めの言葉 (1年生)
 

1年生  劇・ダンス       「いろいろチャレンジ!1年生」
 

2年生  外国語劇        「Who are you?」
 

3年生  体育演技        「ホップ・ステップ・ジャンプ」
 

ギター教室・マンドリン教室    「さんぽ」

4年生  総合的な学習の時間   「広めよう!エコチャレンジ!!」
 

5・6年生 マンドリン活動・歌  「心一つに」
____「トップ オブ ザ ワールド」  「シング」  「風の丘」
 

全校合唱   「ビリーブ」
 

校長先生のお話                    おわりのことば(6年生)
 
ご来場下さった皆さん、温かい拍手ありがとうございました。

カテゴリー: 学校から |

3年生 太陽の一日の動きを調べよう

天気にも恵まれ、屋上庭園で太陽のかげ調べをしました。かげの方位や大きさ、遮光プレートを使って太陽の観察を行いました。
グループで声をかけ合い、記録や観察をしました。太陽の動きを自分の目で確かめていました。

カテゴリー: 3年生, 学校から |

滑川市小学校音楽会

10月6日 滑川市民会館大ホールで第62回滑川市音楽会がありました。
本校からは5・6年生50名が参加し、南部小の伝統であるマンドリン演奏を行いました。

曲目は「トップオブザワールド」と「魔女の宅急便より~‘風の丘’」の2曲でした。
南部小の子供たちは、他校の発表を聞く態度もよく、6種類の楽器の音のハーモニーと強弱がついたすばらしい演奏でした。

演奏の一部をNet3「かがやきテレビなめりかわ」の10月23日からのニュースで紹介される予定です。
良かったらご覧下さい。

 

カテゴリー: 5年生, 6年生, 学校から |

2年生 くじ引き集会を行いました

会社活動で「集会会社」に入っている子供たちが、くじ引き集会を開きました。

手作りのくじに、「♡」「☆」などのマークが書いてあります。そのマークによって、お笑い芸人の物真似(BGM付き)ができたり、景品がもらえたりなど、趣向が凝らされた内容でした。
 
子供たちは大興奮!!盛り上がった時間になりました。物真似が上手だった人には、メダルもありました。
  
集会会社の子供たちは、今日のために休み時間に準備や練習に頑張りました。楽しい集会をありがとう!!

カテゴリー: 2年生, 学校から |

5年生 校外学習(水産試験場)

9月26日 5年生は水産試験場へ校外学習に行きました。

所員の方から、富山湾に棲む魚、水産試験場の仕事について教わりました。
 
 

実際にサクラマスが泳いでいるのを見て、感動していました。

カテゴリー: 5年生, 学校から |

10月の行事予定をUPしました。

10月の行事予定 をUPしました。

どうぞ、ご利用下さい。

カテゴリー: 学校から |

1年生 秋みつけ

9月25日
_さわやかな秋空の下、校庭で秋見付けをしました。
_まつぼっくりやどんぐりを拾ったり、バッタやコオロギを捕まえたりしました。赤トンボが指先にとまって喜んでいる子もいました。

_まつぼっくりやどんぐりは、この後、アサガオの蔓を使ってリースを作る時の飾りにする予定です。バッタやコオロギは今週教室で飼育する予定です。

_昼休みに図書室で捕まえた虫たちの食べ物を調べている子供たちもいました。コオロギは国語の時間に鳴き声を響かせ、教室に秋を運んでくれました。

カテゴリー: 1年生, 学校から |

避難訓練 地震と津波

_9月25日(月)地震とそれに伴い津波警報発令を想定しての避難訓練が行われました。

子供たちは、非常ベルと共に素早く机の下にもぐり、落下物から頭を守っていました。

その後、「おかしも」を守って集会室へ静かに避難することができました。

ここで、津波警報発令されたことを受け、屋上に避難しました。

_どんなときでも落ち着いてあわてないで、適切な行動をとり、自分の命は自分の命は自分で守ってほしいと思います。

カテゴリー: 学校から |

「田んぼにお絵かき」 稲刈り

が開かれました。

5月20日(土)に植え、8月6日(日)の見学会では「キラリン花火見学」がはっきり見えた稲もすっかり収穫の時期を迎えました。
←8月6日の写真
_9月23日(日)、に稲刈りが行われました。
 
今では、体験することがなくなった、鎌での稲刈りや、稲を束ねて稲架(はさ)に架けて乾燥する作業を行いました。
 
11月には、収穫祭で味わえそうです。

 

カテゴリー: その他, 学校から |

ボランティア集会

_9月21日 他の国々の子供たちの様子を知り、自分たちにもできるボランティア活動をしようとボランティア集会が開かれました。
_まず、ガールスカウト富山県第33団 顧問 中田信子先生から生活に困っている人々へ支援している様子を聞かせてもらいました。
 

_そして児童会運営委員から、古着とタオルの回収が呼びかけられました。

期間は9月21日~27日と10月14日(土)の学習発表会の日です。

ジャージ等、体型問わず着れる古着や古タオル等がありましたら、ご協力お願いします。

 

 

 

カテゴリー: 学校から |

3年生 理科 かげと太陽

運動会の練習の合間に、クラス全員で「かげつなぎ」をしました。身体のかげをつなごうとみんなで声をかけ合い、取り組みました。繰り返し「かげつなぎ」を行うことで、かげの向きや太陽の向きとの関係に気が付くことができました。
また、授業では、生活場面を思い起こしながら考え、かげの大きさがどのように変わるのか調べてみようと問題意識をもちました。
天気の良い日は外で遊び、かげについて調べてみてはいかがでしょうか。

カテゴリー: 3年生, 学校から |