_南部小学校では、4年生以上はマンドリンクラブに所属しています。
_ファーストマンドリン、セカンドマンドリン、マンドラ、マンドセロ、ギター、コントラバス、アコーディオンのいずれかの楽器を担当します。

6月19日、黒部マンドリンクラブの方と土井先生に来ていただき、それぞれのパート毎に指導していただきました。
アドバイスを頂きながら、少しずつ上達しました。


4人の先生方、ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
_南部小学校では、4年生以上はマンドリンクラブに所属しています。
_ファーストマンドリン、セカンドマンドリン、マンドラ、マンドセロ、ギター、コントラバス、アコーディオンのいずれかの楽器を担当します。

6月19日、黒部マンドリンクラブの方と土井先生に来ていただき、それぞれのパート毎に指導していただきました。
アドバイスを頂きながら、少しずつ上達しました。


4人の先生方、ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
6月19日(火) きれいな水をたたえたプールを囲んで「プール開き」が行われました。
_校長先生は「めあてをもって泳いで体を鍛える」「ルールを守り、絶対に事故を起こさない」の2つの心構えを話されました。

_続いて、体育主任の先生がプール学習での約束「(プールサイドを)走らない」「飛び込まない」「(先生や監視員の)話を聞く」「(体を)せいけつに」という約束について話されました。

_今年も事故のない楽しい時間にしたいですね。
南部小学校では 6つの教室が開かれます。
6月18日(月)には、手芸、卓球、茶道の3つの教室が開かれました。
茶道 手芸

卓球
どの教室も、上達したいとたくさん集まり真剣に取り組んでいました。
6月13日 スポーツテストが行われました。この日は室内で行う反復横跳び、長座体前屈、上体起こし、立ち幅跳びの4種目を行いましした。
2限は1年生と6年生、3限は3年生と4年生、4限は2年生と5年生がペアになり、それぞれの場所を回りました。
反復横跳び 長座体前屈

上体起こし 立ち幅跳び

少しでも記録を伸ばそうを、みんな頑張っていました。
明日、晴れれば、50m走とソフトボール投げを外で行います。
6月3日(日)第1回PTA資源回収が行われました。
早い時間帯から、続々と回収物を乗せた車が前庭にきました。

それを分別して回収車に運ばれていきました。遊休品もたくさん提供していただきました。

ご協力いただいた皆様、子供たち、ありがとうございました。
5月28日(土)に、1年生は親子活動で「バスボムづくり」をしました。
重曹(100g)とクエン酸(50g)、片栗粉(50g)を混ぜてから、市販の入浴剤を1袋入れ、固まりやすくするため霧吹きでしめらせながらもう一度よく混ぜます。

子供たちはお父さん、お母さんに手伝ってもらいながら、計量したり、材料を混ぜたりしました。

ラップに包んでしばらくすると…。「あっ、かたくなってきた」と硬さの変化に驚きの声が上がりました。

友達のを分けてもらって、カラフルバスボムを作ったり、形をハート型にしたりする工夫も見られました。

「お風呂に入れたら、何色になるのだろう?」楽しみながらも、驚きや不思議を見付けた親子活動でした。
お世話して下さった学級役員の皆さん、お疲れさまでした。
そして、ありがとうございました。
_
5月25日、大休憩に家族班結成式を行いました。
家族班とは、1~6年生まで縦割り班の名称で、各班には「お父さん」「お母さん」と呼ばれるリーダーがいます。
このメンバーで、家族班活動の時間に一緒に遊んだり、毎日の清掃を力合わせて行ったりします。運動会には「家族班競技」がプログラムにあり、それに向けて練習もします。
今日は、各班毎に自己紹介をし、家族班活動の活動予定を確認しました。

一人一人が自己紹介をすると、拍手がわき出て、早くも家族のように温かい雰囲気が生まれていました。

「お父さん」「お母さん」を中心に、みんなで協力し合い、素敵な家族を目指してね。
_
__
_5月17日(木)、スポーツ・健康の森公園にて、平成30年度滑川市学童体育大会が行われました。市内7校の5・6年生568名が集まり、本校からは57名が参加しました。
_種目は全員参加の100m走、60mハードル走、選手による走り幅跳び、走り高跳び、ソフトボール投げ、男女別400mリレーでした。
<開会式>

<100m走>


<60mハードル走>

<選手種目>



雨の中、応援して下さった皆さん ありがとうございました。