カテゴリー別アーカイブ: 学校から

秋のあいさつ運動

10月15日から「秋のあいさつ運動」に取り組んでいます。

今回は「”あいさつされる”から”あいさつする”」を目当てに取り組んでいます。
町内毎に担当日を3日間決め、その日は5分ほど早く登校し、前庭(雨の日は玄関ホール)で登校する南部っ子にあいさつします。

 

いつもと違う「おはようございます」の声が響く朝がしばらく続きます。

カテゴリー: 学校から |

4年生 食育指導

10月16日
4年生は浜谷栄養士さんから「野菜を食べることの大切さ」について、クイズを交えてお話していただきました。

野菜を摂ることのよさとして、

1 塩分のとりすぎをを防ぐ
2 お腹をそうじする
3 虫歯を防ぐ

の3つを教えていただきました。

みなさんも、野菜を摂りましょう。

カテゴリー: 4年生, 学校から |

学習発表会予行練習

10月16日、学習発表会の予行練習がありました。
どの学年も本番に向けて真剣に取り組んでいました。

学習発表会
10月19日(土)9:00~
本校体育館にて

スリッパをご持参下さい。

プログラムはこちらです。PDFファイル

カテゴリー: 学校から |

滑川市小学校音楽会

10月9日 滑川市民会館大ホールで令和元年度滑川市小学校音楽会がありました。
本校からは5・6年生50名が参加し、南部小の伝統であるマンドリン演奏を行いました。

曲目は「花は咲く」「君の瞳に恋してる」の2曲でした。

南部小の子供たちは、他校の発表を聞く態度もよく、6つのパートの音のハーモニーと強弱がついたすばらしい演奏でした。

今月19日(土)の「学習発表会」でも演奏する予定です。
是非参観下さい。

学習発表会プログラム PDFファイル

カテゴリー: 学校から |

ラグビーワールドカップ応援メニュー(サモア独立国)

ラグビーワールドカップ応援メニュー2回目は、対戦国「サモア」の給食です。

今日の給食は、明日のワールドカップで日本と対戦するサモアのメニューでした。
_
ごはん
牛乳
ラグビー応援卵焼き
わかめサラダ
カレモア(とり肉のカレースープ)
お米deバナナスティックケーキ

カレモアのカレとは「カレー」のことで、モアとは「とり肉」のことです。

対戦国の料理をおいしくいただきました。

 

カテゴリー: 学校から |

おはよう集会(図書委員会からのお知らせ)

9月27日のおはよう集会は、図書委員会からの図書室の利用の仕方についてのお知らせでした。

<図書室の利用の仕方>
4つの約束
1 大きな声を出さない
2 走らない
3 時間を守る(8:00~8:07、13:00~13:20)
4 返す場所を覚える

この約束を守って誰もが気持ちよく読書ができるようにしましょう。

 

カテゴリー: 学校から |

学校だより⑥ 9月号

令和元年度 学校だより⑥ 9月号 をUPしました。
上部タグ ◇たより から、過去のものを含めご覧になれます。

カテゴリー: 学校から |

避難訓練(地震)をしました

9月25日(水)、学習中に震度5弱の地震が起きたという想定で避難訓練を行いました。

事前に学んだ「あたまをまもる」「うごかない」「はやくはなれる」と、避難するときは、さない しらない ゃべらない どらない の約束を守って避難する訓練でした。

 

まず、地震速報の音が流れ、素早く机の下に潜り込んでいました。

子供たちは机の脚をしっかり持って、机が倒れないようにしていました。

 

 

 

全校で集合した後は、保護者への引き渡しを想定して町内毎に並び替えをしました。

子供たちは話をしっかり聞いて真剣に取り組むことができました。

 

 

 

避難訓練は、自分の命は自分で守るための大切な勉強の一つです。

ご家庭でも地震が起きたときはどのように行動したらよいかを是非話し合ってみて下さい。

 

 

カテゴリー: 学校から |

1・2・3年生 いもほり体験

9月24日
教育振興会会長の髙橋久光さんと地域の野菜の先生にお世話していただき、学校の近くの畑でいもほり体験をしました。

 

収穫するのは紅あずま。5月27日に1・2年生が植えたものでした。
 

つながっているサツマイモをまとめてとろうと、周囲の土を一生懸命掘っていました。
 
 
収穫したサツマイモを、家に持ち帰って何を作ってもらおうかと楽しみな様子でした。

この日の様子は、Net3かがやきテレビで10/7(月)から放送される予定です。

カテゴリー: 1年生, 2年生, 3年生, 学校から |

5年生 校外学習(富山湾クルージング、水産試験場)

9月20日 5年生は校外学習で、富山湾クルージングと水産試験場へ行きました。

湾岸クルージング
ホタルイカミュージアムで、ライフジャケットの着け方と船上で注意することを教えていただき、キラリン号に向かいました。
 

 船内で、コースの説明を受けた後、船からの景色を楽しみましたました。

 

 

 

 

 
 本物の船に乗って、大興奮でした。

水産試験場 富山湾に棲む魚、水産試験場の仕事について教わりました。
教室で説明を聞いたあと、実際の魚を見に行きました。

 

社会科の学習に生かすことができそうです。

カテゴリー: 5年生, 学校から |

ラグビーワールドカップ対戦国メニュー(ロシア共和国)

今日からラグビーワールドカップが開催されます。

今日の給食は、今日のワールドカップで日本と対戦するロシア共和国のメニューでした。
_
ごはん
牛乳
ベリメニ(水餃子)
ヴィネグレット(野菜の甘酢あえ)
ボルシチ(カブの煮込みスープ)
ラグビー型チーズ

対戦国の料理を食べて、日本代表を応援しましょう。

 

カテゴリー: 学校から |