カテゴリー別アーカイブ: 学校から

コロナウィルス感染予防ポスター

新型(しんがた)コロナウイルスに注意(ちゅうい)!

1 手洗(てあら)い・うがいを自分(じぶん)から進(すす)んでします。

2 せきエチケットをしっかり守(まも)ります。

3 教室(きょうしつ)の空気(くうき)の入(い)れかえをこまめにします。

4 人(ひと)と2m(メートル)以上(いじょう)はなれて話(はなし)をしたり、遊(あそ)んだりします。

5 多(おお)くの人(ひと)がいるところには行(い)きません。

6 睡眠(すいみん)、栄養(えいよう)、休(やす)みを十分(じゅうぶん)にとります。

7 毎朝(まいあさ)、家(いえ)で健康(けんこう)チェックをして、
_自分(じぶん)の健康(けんこう)に気(き)をつけます。

カテゴリー: 学校から |

3~6年生 外国語科、外国語活動研修会

今年度から本格実施される外国語科、外国語活動をさらに充実させるために、外国語専科の田中史恵先生をお迎えして、研修会を行いました。

 

子供たちが、外国語に親しみ、身に付けるためのノウハウをたくさん学ぶことができました。

3年生以上の皆さん、楽しみにしていてください。

カテゴリー: 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, 学校から |

おすすめの本紹介(1~3年生編)

南部小学校の図書室にある本の中から、先生のおすすめの本を紹介します。
みんなの保育園の頃に読んでもらった本や、お家の人が子供の頃に読んだ本も中にはあるのではないでしょうか。

「ねこざかな」シリーズ
_________わたなべゆういち作

魚を食べようとしたねこが、魚に食べられて…。おかしくてゆかいな、ねことさかなの不思議な共同生活のお話です。

 


「おしゃべりなたまごやき」         寺村輝夫作
たまごやきが大好きなある王様の物語。王様がにわとり小屋の戸を開けたことでお城は大騒ぎです。王様はどうなってしまうのか、とてもドキドキするお話です。

「わかったさん」のおかしシリーズ      寺村輝夫作
「わかった、わかった」が口癖のわかったさんが、毎回ファンタジーな世界に入り込み、おいしいおかしをつくるシリーズです。巻末には分かりやすいレシピもついています。同じく「こまったさん」のお料理シリーズもおすすめです。

「なんでも魔女商会」シリーズ あんびるやすこ作
魔法を使わずに、洋服をリフォームする魔女のシルクと、森の中でこのお店を見つけた人間のナナの物語です。いろんなリフォームの注文に二人は工夫して応じます。いろんなドレスの絵も描かれており、とても可愛くて心ときめくシリーズです。

「おしいれのぼうけん」 ふるたたるひ・たばたせいいち作
お昼寝前に、ミニカーのとりっこでけんかをしたさとしとあきらは、先生に叱られておしいれに入れられてしまいます。そこで出会ったのは、地下の世界に住む恐ろしいねずみばあさんでした。押し入れの中でのふたりの大冒険のお話です。

「れいぞうこのなつやすみ」 村上しいこ作
身近にあるさまざまなものが、突然“おやすみがほしい”と言い出す「わがままおやすみ」シリーズ。夏のある日に、冷蔵庫が「なつやすみをもらって、いっかいプールにいってみたい。」と言い出して…。他にも「テレビのずるやすみ」、「すいはんきのあきやすみ等があります。

ぜひ、一度読んでみてください。
学校が始まったらみんなのおすすめの本も教えてくださいね。

カテゴリー: 1年生, 2年生, 3年生, 学校から |

きときと とやまっ子 学習応援サイト『家庭学習のすすめ』のご案内

富山県教育委員会より 学習学習の参考となるホームページが掲載されたとのことですのでご紹介いたします。

富山県学習応援サイト

内容は以下の通りです

家庭学習に役立つさまざまなプリントやリーフレットです。
ダウンロードして活用してください。

【小・中学生のみなさんへ】
・苦手(にがて)なところや興味(きょうみ)のあるところなど、前の学年の問題(もんだい)を解(と)いてみましょう。
・新しい教科書を見ながら、学年の問題に挑戦(ちょうせん)することもできます。
・分からないところがあったら、自分で調べたり、登校(とうこう)日に先生に聞いたりしましょう。

【保護者の皆さんへ】
・がんばっていることを認め、お子さんの取組をほめたり励ましたりしてください。
・自分で答えを確かめることが難しいようであれば、一緒に答え合わせをしてあげてください。
※詳しくはこちら → 「家庭学習のすすめ」 小学校版 中学校版

(1)きときと ぷりんと(小学校1・2年生)
◆1・2年生の学習内容に合わせたプリントです。

(2)単元確認問題(小学校3~6年、中学校1~3年)
・授業で学んだ内容を復習できるプリントです。
・令和2年度の教科書に合わせた内容になっています。

(3)B問題に挑戦 ※準備中
・授業で学んだことを活用して考える問題のプリントです。

(4)設問別ワークシート ※準備中
・過去の全国学力・学習状況調査から抜粋した問題のプリントです。

(5)学校、家庭、地域で育てよう とやまっ子!
・保護者向けのリーフレットです。

〈関連サイト〉
学習支援コンテンツポータルサイト(文部科学省)
未来の教室で学ぼう~LEARNING INNOVATION~(経済産業省)

カテゴリー: 学校から |

教育・安全情報メールについて

本日、全児童のご家庭からの登録が完了しました。
これを受けて、新1年生の保護者の方へテストメール、全学年へ「南部小PTA活動について(お知らせ)」のメールを先ほど送信しました。

登録したのにメールが届かなかった方は、迷惑メールに振り分けられていたり、パソコンからの大量メールを拒否する設定になっていたりします。

メール受け取り拒否設定の解除の仕方は、ホームページのコンテンツ ◇教育・安全情報提供サービスに各社の詳しい設定方法が分かるようリンクが張ってあります。ご参照ください。

カテゴリー: 学校から |

南部小PTA活動について(お知らせ)

10日(金)に開催した「幹部会」にて、8月までの行事(親子活動・資源回収・南部まつり等)をやむなく「中止」とすることとしました。9月の運動会支援からの再開を願うとともに、皆様のご理解のほど何とぞよろしくお願いいたします。

併せて、22日(水)の「PTA全体役員会も中止」とします。
そのほか、変更等がありましたら、メール・学校ホームページにてお知らせいたします。

カテゴリー: 学校から |

【重要】滑川市小中学校臨時休業のお知らせ

滑川市教育委員会より、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のための臨時休業について、通知がありました。

臨時休業の期間は、4月13日(月)から4月24日(金)です。

臨時休業のお知らせ(滑川市教育委員会)

臨時休業期間中における児童の受け入れについて(滑川市教育委員会、南部小学校)

臨時休校中の過ごし方(南部小学校)

 

カテゴリー: 学校から |

新型コロナウィルス感染症予防と行事の実施、中止、延期について(お知らせ)

学校と家庭でのコロナウィルス感染症予防並びにこれからの行事の実施、中止、延期についてお知らせいたします。

新型コロナウィルス感染症予防と行事の実施、中止、延期について(お知らせ)

ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

カテゴリー: 学校から |

令和2年度 入学式

4月7日(火)に入学式がありました。
晴天の空の下、ピカピカのランドセルを担いで、とても嬉しそうに登校してくる新一年生。

新入生入場                  新入生紹介
 
担任の先生に名前を呼ばれると元気よく返事をしていました。子供たちの大きな返事やあいさつを聞いていると、これからの学校生活をすごく楽しみにしている様子が伝わってきました。

式辞
_
校長先生は、
「あいさつのできる子供」
「話を聞ける子供」
「やさしい子供」
になってほしいと分かりやすくお話しされました。

_
_

祝辞 滑川市 教育長 伊東 眞様、教育振興会会長 髙橋久光様、PTA会長 藤井 進様からも温かいお祝いの言葉をいただきました。
  

歓迎の言葉
 
児童会運営委員会の6年生から、学校生活について教えてもらいました。

安全帽の贈呈
 

交通安全協会、中加積支部長松井哲雄様、山加積支部長水口純治様から黄色い安全帽をいただき、入学式が終わりました。

 

 

今日から全校130名でスタートです。

 

カテゴリー: 学校から |

◇教育・安全情報提供サービス のページを更新しました。

上記タグの ◇教育・安全情報提供サービス のページを令和2年度バージョンに更新しました。

第1回登録期限は、4月13日(月)です。
それに伴うテストメールは、4月16日(木)午後5時頃から配信します。

配信専用アドレス sc43@tym.ed.jp からメールが送られます。
こちらのアドレスから受け取ることができるよう設定の変更をお願いします。

詳しくは新バージョンをご覧下さい。

カテゴリー: 学校から |

子供の学び応援サイトより「マスクの作り方」

新学期が始まり、養護教諭から「咳エチケット」についてのお話がありました。

「咳をする際は、手で覆うのはその手に付いたウィルス等をいろんな場所につけることになるのでマスク等で飛沫を飛ばさないようにすることが大切」とのことです。


しかし、なかなか手に入らない今日この頃、下記を参考に手作りマスクを持たせられてはいかがでしょうか。

マスクの作り方(文部科学省ホームぺージ「子供の学び応援サイト」内)
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/mext_00460.html

カテゴリー: 学校から |