カテゴリー別アーカイブ: 学校から

5年生 校外学習(ワンダーラボ)

1月10日、5年生はエネルギー科学館ワンダーラボへ校外学習に出かけ、電気について学習しました。

最初に、発電の仕組みを教わりました。   また、実際に電気をつくる体験もしました。 

次に、コイルを巻いて電磁石を作りました。

↑作った電磁石

その後、ワンダーシアターで「守れ!地球とエネルギー!!」を見ました。
自然や人がつくりだした、かけがえのないエネルギーの世界を、立体(3D)映像と迫力の音響で楽しみました。

最後は、自由に館内の展示物や体験コーナーを巡りました。
 電気についてたくさん学ぶことができました。

カテゴリー: 学校から |

書き初め大会

始業式が終わった後、書き初め大会がありました。
冬休み中に練習した成果を出そうと、どの子も一筆一筆に集中して書いていました。

1年生  「すもう」              2年生  「友だち」
  

3年生  「思いやり」             4年生   「雪の立山」
  

5年生  「平和な国」             6年生  「栄光の道」
  

カテゴリー: 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, 学校から |

3学期始業式

新年明けましておめでとうございます。

1月8日 元気に子供たちが登校し、第3学期が始まりました。

始業式では、校長先生が「3学期に学校に来るのは6年生は49日、1~5年生は53日です。
3学期も「命を大切に」「心一つに」「授業を大切に」の3つを大切にして、自分の立てた目標に向かって、毎日努力を積み重ねてほしいと思います。そして、その学年でやり残すことがないようがんばってください」とお話しされました。

_

 

終業式の後、授賞伝達がありました。おめでとうございます。

また、スクールバス運転手と校務助手兼任の井川さんの紹介がありました。
よろしくお願いします。

カテゴリー: 学校から |

2学期 終業式

24日、2学期の終業式が行われました。

<校長先生のお話

校長先生が、始業式に話された
1 「命を大切に」
2 「心を一つに」
3 「授業を大切に」
の3つの目当てをどれだけ達成できたか聞かれ、その後、南部っ子のがんばったことをお話しされました。


__
<がんばったことの発表>
1年生代表                 4年生代表
 

<冬休み中の生活について>
生徒指導の先生から冬休み中の生活についてお話がありました。

<里崎運転手さんとのお別れ式、飛校務助手さんのあいさつ>
今までお世話いただいたスクールバスの里崎さんとのお別れの式がありました。ありがとうございました。校務助手の飛さんはしばらく他のところで働かれます。
 

長かった2学期。普段の教室での学習、運動会、学習発表会など子供たちのがんばる姿をたくさん見ることができました。
3学期の始業式の日に、また元気な顔を見ることを楽しみにしています。
皆さん、よいお年をお迎え下さい。

カテゴリー: 学校から |

学校だより⑨ 12月号

令和元年度 学校だより⑨ 12月号 をUPしました。
上部タグ ◇たより から、過去のものを含めご覧になれます。

カテゴリー: 学校から |

1月の行事予定

1月の行事予定をUPしました。
どうぞ、ご利用下さい。

上部の固定タグ「行事予定」からご覧になれます。

カテゴリー: 学校から |

おはよう集会(2年生の発表)

12月20日のおはよう集会は、2年生からの「地域たんけんで教えてもらったことのクイズ」でした。

<深井りんご園さんクイズ>
りんご園を始めたきっかけは?          1日何個ほど収穫するの?
 

<せんぼさんクイズ>
 おすすめの商品は?             給食のアップルパイはどこのりんご?
 

<駐在所さんクイズ>
一番うれしかった出来事は?
子供たちは、3択で答えていましたが、意外な答えを聞いて「え~!!」と、どよめきの声が何度も起こりました。

2年生さん、ためになるクイズをありがとう。
南部地域のことがたいへんよくわかりました。

 

 

 

カテゴリー: 2年生, 学校から |

6年生 喫煙・飲酒・薬物乱用防止教室

12月16日 6年生を対象に「喫煙・飲酒・薬物乱用防止教室」が開かれました。

 

学校薬剤師の稲場淳子さん、富山県中部厚生センター 保健師の扇一優希さんに来ていただき、喫煙・飲酒・薬物乱用の恐ろしさについて、DVDを視聴したり、クイズに応えたりしながら学びました。
 
子供たちは「誘われても、絶対断りたい」「1回でもしたらダメだから絶対しない」等決意を発表していました。

カテゴリー: 6年生, 学校から |

土曜授業 書き初め教室

12月7日は土曜授業でした。
今回は、外部講師の阿波加幹雄先生、阿波加里美先生をお招きして書き初め教室が行われました。
筆の運び方や文字の配置などを、実演を交えて丁寧に教えて下さいました。

3年生 「思いやり」             4年生 「雪の立山」
 
5年生 「平和な国」             6年生 「栄光の道」
 

先生方、ありがとうございました。

カテゴリー: 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, 学校から |

4年生 音楽教室

12月6日、4年生対象にヴァイオリニストの早稲田桜子さんピアニストの早稲田眞理さんによる音楽教室が開かれました。

 

子供たちは、演奏された「校歌」や「情熱大陸」、「パプリカ」を一緒に歌ったり踊ったりしました。
 

また、ヴァイオリンを実際に弾かせてもらう体験もしました。
 

そして、本校の伝統であるマンドリン、マンドラと習いたてのヴァイオリン?を交えたコラボで”マイウェイ”の演奏も行いました。
 
子供たちは、とても楽しそうでした。

これは、「公共ホール音楽活性化支援・文化庁連携事業」として学校や施設などにアーチストが出向き、ワークショップやミニコンサートで生演奏を届ける「アウトリーチプログラム」として行われたものです。
その締めくくりとして「早稲田桜子ヴァイオリンコンサート」が明日(7日)、14:00西地区コミュニティーセンターで開かれます。
 本校4年生の希望者がマンドリンで参加します。 よかったらお出かけ下さい。

カテゴリー: 4年生, 学校から |

学校の周りも積雪

12月6日に積雪がありました。これは一昨年と全く同じ日でした。
子供たちは、積もった雪の上を登校しました。事故やけがもなくよかったです。

カテゴリー: 学校から |