9月1日、2学期最初のクラブ活動がありました。
<5・6年生>
2学期もボランティアの井波先生、西田先生、中谷先生に来ていただき、「さんぽ」を指導していただきました。
<ファーストマンドリン>          <セカンドマンドリン>
 
<マンドラ>                <ギター>
 
<コントラバス>

パート毎の練習では、6年生が5年生に優しくアドバイスする姿もみられ、みんなで完成させようという気持ちが伝わってきました。_
_
_
<4年生>
今回も小幡先生、上田先生に来ていただき、基礎練習をしました。
 
習ったことを復習した後、「きらきらぼし」と「さくら」をみんなで演奏してみました。
夏休みに、全員自宅に持ち帰って練習したので、ずいぶんと上達していました。
4年生もがんばっています。
								
 
 

 
 
 
 
5年生は、先生や友達に質問し合ったり、クイズに答えたりすることを通して「can(can’t)」の表現に慣れ親しみました。
 
 
 学校医の野吾(やご)先生の来ていただき、一人検診されるたびに、ゴム手袋を変えながら献身的な検診をしていただきました。
 
 
 
 
 
 短い期間でよくがんばりましたね。