来週月曜日(24日)から2学期が始まります。例年よりも暑い日が続いており、新型コロナウイルス感染症に加え、「熱中症」にも十分に配慮していく必要があります。
学校では引き続き、手洗い・うがいの励行とソーシャルディスタンスに気を配るとともに、マスクについては文科省の指針に沿い、「登下校や運動時は着用しない」方向でいます。そのほか、十分に水分を摂ることも含め、ご家庭のご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
来週月曜日(24日)から2学期が始まります。例年よりも暑い日が続いており、新型コロナウイルス感染症に加え、「熱中症」にも十分に配慮していく必要があります。
学校では引き続き、手洗い・うがいの励行とソーシャルディスタンスに気を配るとともに、マスクについては文科省の指針に沿い、「登下校や運動時は着用しない」方向でいます。そのほか、十分に水分を摂ることも含め、ご家庭のご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
8月3日。教職員でプール清掃を行いました。
新型コロナの影響で滑川市の小学校は、この夏学校のプールを使わないことになりましたが、1年分の汚れを落とすため、プール内やプールサイド、更衣室やトイレ等の清掃を行いました。
水底に溜まっていた落ち葉や泥等の汚れを洗い流し、水を入れると、いつものプールに甦りました。
来年こそ水泳学習や夏休みのプール開放ができるといいですね。
7月31日 1学期の終業式が行われました。
_校長先生から、「1学期は①命を大切に、②目当て・目標に向かって、③心を一つにしての3つをがんばりました。夏休みも、命を大切に、目当てに向かってがんばってください。そして2学期に向けて準備しましょう」とお話しされました。
「1学期にがんばったこと」発表
続いて、2年生と5年生の代表児童が「1学期にがんばったこと」の発表をしました。
<2年生> <5年生>
夏休みの生活について
生徒指導の先生から、夏休みの生活で気を付けることを4つ話されました。
①水の事故
②交通安全
③犯罪
④マナー
最後に、養護の先生から熱中症と病気の予防の仕方について話されました。
夏休み中、学校では体験できないことに挑戦し、健康で安全に過ごしてください。
2学期の始業式の日に、また元気な顔が見られることを楽しみにしています。
7月28日(火)。1年生は、なぞときラリーをしました。
①みんなでなかよく ②コロナのしんぱいがないこと を目当てに学級会で話し合い、「手をつながない、くっつかない」等の約束も自分たちで考えました。
問題も一つ一つ作り、学校中に貼って、楽しく活動しました。
7月29日。各学年の代表が集まって代表委員会が開かれました。
議題は「運動会のスローガンに入れる言葉を決めよう」です。
今日までにクラスで話し合った意見が出され、スローガンにするための話合いが行われました。
スローガンは、ここで話し合われたことを基に、児童会運営委員会で決められます。
各教室の掲示板には、子供たちがこれまで製作した作品が掲示されています。
なかなか学校に来れず、ご覧になれない方々のためにご紹介します。
(書写の作品等の児童名は、消してあります。)
児童会 あいさつ運動 各学年のめあて
1年生「やぶいた かたちから うまれたよ」 2年生「たのしかったよ ドキドキしたよ」
3年生「わたしの6月の絵」「お気に入りの葉」「なめり川のよさ」と書写
4年生「まぼろしの花」
書写
5年生「ぜいたく掲示板」 書写
6年生「短歌にならい たのしみは…」
7月28日。町内児童会が開かれました。
これまでの集団登校を振り返ったり、夏休み中の予定や約束を決めたりしました。
短くなった夏休みですが、安全・安心に過ごして下さい。
6年生は21日にクラスで発表した「節水」「手洗い」「節電」を全校にも広めたいと考えました。
7月28日の朝活動の時間に、グループ別に各クラスを回り、3つの取組を呼びかけました。
全校一体で行う大きな取組になりました。
さすが、6年生!!
______今後の学校行事とPTA行事について
_盛夏の候 保護者の皆様におかれましては、ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。日頃、本校の教育活動に対しご協力ご支援を賜り、誠にありがとうございます。
_さて、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、先日、PTA幹部役員会を開催し、学校行事とPTA行事の実施について見直しを行いました。主な行事につきましては、学校だより等 で既にお知らせしていますが、PTA行事 を含め、あらためてお伝えいたします。
______ ______記
・ ラジオ体操 … 町内ごとに集まって実施するかどうかは、各町内で判断する。
・ PTA全体役員会 (8/ 4) … 実施しない。
・ 南部まつり(8/22) … 実施しない。
・ 親子除草(8/30) … 実施しない。
・ 交通安全街頭指導(9/ 1~4) … 実施しない。
・ 運動会(9/11) … 規模を縮小 午前中 して実施する。給食あり。
__参観は各家庭1~2名程度。町内のテントはなし。(避難用テント1張りは用意)
・ 学習発表会 (10/17) … 観客制限して実施する。
・ 資源回収(10/25) … 実施しない。
・ 親学び講座(11/ 7) … 実施しない。
・ 親子活動 … 体育館で密にならぬようにして、6年だけ実施する予定。
・ スキー教室(2/ 5) … 実施する予定。(状況に応じ、6年だけになる場合もあり)
※ 次年度の幹部役員 … 卒業生の保護者以外は、次年度にスライドさせる方向で調整したい。