カテゴリー別アーカイブ: 学校から

1・2年生 合同体育

8月26日1限。運動会に向けて、1・2年生合同体育を行いました。

日陰で準備運動や走り方の練習をした後、スタートダッシュを行いました。
 

水分補給をした後、100m走のタイムを計りました。
 
どの子も最後まで全力で走っていました。がんばったね。

 

カテゴリー: 1年生, 2年生, 学校から |

歯科検診(1・2・4年生)

8月26日。歯科検診がありました。
この日は、1・2・4年生が受診し、28日に3・5・6年生が受診します。

 学校医の野吾(やご)先生の来ていただき、一人検診されるたびに、ゴム手袋を変えながら献身的な検診をしていただきました。

治療すべき歯があった人は早めに治療しましょうね。

 

 

カテゴリー: 学校から |

南部小 ギャラリー(夏休み作品展)

2学期が始まり、各教室の廊下等には、子供たちが夏休みにがんばった作品が掲示されています。

今回はそれらの作品を紹介します。
(作品等の児童名は、消してあります。)

 
 
 
 
 
 短い期間でよくがんばりましたね。

カテゴリー: 学校から |

2学期最初の委員会活動

8月25日。2学期最初の委員会が行われました。

運営委員会

運動会のスローガンづくりやあいさつ運動についての話合いをしました。

 

 

_
放送委員会

2学期の目当てを立てたり、運動会の放送担当を決めたりしました。

 

 

_
保健委員会

「あったかことば」をもっと広げるための活動を行いました。

 

 

_
スポーツ安全委員会

熱中症予防と安全な廊下歩行を呼びかけるための話合いをしました。
_

_

_
給食委員会

2学期の目当てや当番活動についての話合いをしました。

 

 

_
図書委員会

読書の傾向をみようと、全ての貸し出しカードをチェックし、読書意欲を高めるための対策を考えました。

 

各委員会の皆さん、2学期もよろしくお願いします。

カテゴリー: 5年生, 6年生, 学校から |

2年生 新川古代神の練習スタート

今年の運動会から、全校そろって新川古代神を踊ります。
4・5・6年男子は笠踊り、4・5・6年女子は扇子踊り、1・2・3年生は松明踊りをします。

2年生も今日から松明踊りの練習を始めました。
 
松明の持ち方に始まり、スタート前の体勢、足捌きや松明の振り方を学びました。
どの子も真剣に取り組んでいました。これからの練習もがんばってね。

 

カテゴリー: 2年生, 学校から |

2学期 始業式

8月24日 始業式が行われ、2学期がスタートしました。

_校長先生のお話
 
2学期は88日あります。そこで、次の3つをみなさんにお願いしたいです。
1 「命」を大切にしましょう。
2 「目当て、目標」を立て、努力を積み重ねましょう。
3 「心を一つ」にして、がんばりましょう。
南部っ子のみなさん、これらを心がけて2学期を過ごしましょう。

「熱中症」について
養護教諭の先生から、新型コロナ、熱中症にならないためのポイントを、3つお話されました。
・手洗い、うがいをこまめにする。
(顔をあらうのも効果的です)
・こまめに水分を摂る。
・自分の健康は自分で守る。
のどが渇いてからでは遅いので、十分に水分補給をして、熱中症にならないように気を付けましょう。

 

カテゴリー: 学校から |

熱中症対策(マスク着用等)について

来週月曜日(24日)から2学期が始まります。例年よりも暑い日が続いており、新型コロナウイルス感染症に加え、「熱中症」にも十分に配慮していく必要があります。

学校では引き続き、手洗い・うがいの励行とソーシャルディスタンスに気を配るとともに、マスクについては文科省の指針に沿い、「登下校や運動時は着用しない」方向でいます。そのほか、十分に水分を摂ることも含め、ご家庭のご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

カテゴリー: 学校から |

9月の行事予定

9月の行事予定をUPしました。
どうぞ、ご利用下さい。

上部の固定タグ「行事予定」からご覧になれます。

カテゴリー: 学校から |

プール掃除

8月3日。教職員でプール清掃を行いました。
新型コロナの影響で滑川市の小学校は、この夏学校のプールを使わないことになりましたが、1年分の汚れを落とすため、プール内やプールサイド、更衣室やトイレ等の清掃を行いました。
水底に溜まっていた落ち葉や泥等の汚れを洗い流し、水を入れると、いつものプールに甦りました。
来年こそ水泳学習や夏休みのプール開放ができるといいですね。

カテゴリー: 学校から |

1学期終業式

7月31日 1学期の終業式が行われました。

_校長先生から、「1学期は①命を大切に、②目当て・目標に向かって、③心を一つにしての3つをがんばりました。夏休みも、命を大切に、目当てに向かってがんばってください。そして2学期に向けて準備しましょう」とお話しされました。

 

 

「1学期にがんばったこと」発表
続いて、2年生と5年生の代表児童が「1学期にがんばったこと」の発表をしました。
<2年生>                <5年生>
 

夏休みの生活について
 生徒指導の先生から、夏休みの生活で気を付けることを4つ話されました。

①水の事故
②交通安全
③犯罪
④マナー

 


最後に、養護の先生から熱中症と病気の予防の仕方について話されました。

夏休み中、学校では体験できないことに挑戦し、健康で安全に過ごしてください。
2学期の始業式の日に、また元気な顔が見られることを楽しみにしています。

カテゴリー: 学校から |

1年生 なぞときラリー

7月28日(火)。1年生は、なぞときラリーをしました。

①みんなでなかよく ②コロナのしんぱいがないこと を目当てに学級会で話し合い、「手をつながない、くっつかない」等の約束も自分たちで考えました。
問題も一つ一つ作り、学校中に貼って、楽しく活動しました。

 
 

カテゴリー: 学校から |