カテゴリー別アーカイブ: 学校から

5月14日 朝の全校集会 スタート

5月14日 朝の全校集会がありました。運営委員会は初めての集会の準備をしました。

集会では、受賞伝達と校長先生からのお話がありました。

 

学童体育大会について、「初心忘れるべからず。」とお話されました。

 

 

カテゴリー: 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, 学校から |

本日(5/13)滑川市学童体育大会 開催

6年生が参加する「滑川市学童体育大会」は、本日、予定通りに開催されます。

カテゴリー: 学校から |

5月7日「旬のタケノコを味わおう給食」

5月7日。市長さんが来校され、5年生が一緒にタケノコを使った給食をいただきました。

 コロナウイルス感染対策で会話は無しとなりましたが、栄養教諭の浜谷先生からタケノコを生産する際の苦労や、タケノコの栄養素について教えていただきながら、味わって食べていました。

「カリっとしていておいしかった」「家に帰ったらタケノコのつぶつぶの秘密をお母さんに伝えたい」「日曜日にタケノコを買ってもらいたい」など話していました。

 

    

 

カテゴリー: 5年生, 学校から |

1年生歓迎集会

4月30日。一年生歓迎集会が行われました。

今年は、運営委員会や6年生が企画・運営して行われました。

〈一年生の自己紹介〉

1年生一人一人が、自分の名前と好きなものを言いました。最後には、1年生みんなでの挨拶もありました。

〈クイズ〉

 

運営委員会が学校のことを調べたり、1年生担当の先生方にインタビューしたりして作成したクイズが行われました。

〈進化じゃんけん〉

石から勝ち続けると最後には、仙人になる進化じゃんけんをしました。みんな楽しくじゃんけんをしていました。

〈児童代表のお話〉          〈校長先生のお話〉

 

「一年生の名前を覚えよう」「全力で楽しもう」を目標に今日の集会が行われました。これから南部っ子140名が心を一つに頑張っていけるといいですね。

カテゴリー: 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, 学校から |

交通安全教室

4月28日(水)。滑川警察署、交通安全協会、交通指導員の方々に来ていただき、交通安全教室が行われました。1・2年生は、横断歩道の歩き方、3・4年生は、グラウンドを使っての信号や線路の渡り方、5・6年生は、路上での自転車の乗り方の指導をしていただきました。

  

 

〈1・2年生〉
 

〈3・4年生〉

  

〈5・6年生〉

  

指導してくださった皆さん、ありがとうございました。
いよいよ、ゴールデンウィークが始まります。今日教わった事を忘れずに、交通安全に気を付けて連休を過ごしましょう。

 

カテゴリー: 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, 学校から |

4/28 交通安全教室「実施」

予定通りに交通安全教室を実施します。途中、小雨にあう可能性もありますので、持ち物に「タオル・着替え」あれば「雨カッパ」を追加いただけますよう、お願いいたします。

カテゴリー: 学校から |

ランランタイムスタート

4月27日。ランランタイムがスタートしました。

反復横跳び、ダッシュ、ラダー、スキップ、立ち幅跳び、3分間走の競技を週毎に各学年が順番で行います。ランランタイムの準備・運営はスポーツ安全委員会が行っています。

  

晴天の中で、子供たちは元気よく運動に取り組んでいました。

 

 

 

カテゴリー: 学校から |

学習参観・学級懇談会

4月24日(土)。学習参観が行われました。その後、学級懇談会が開かれました。

1年 国語「うたにあわせてあいうえお」 2年 国語「ともだちをさがそう」

  

3年 国語「きつつきの商売」     4年 国語「漢字の組み立て」

  

5年 算数「直方体や立方体の体積」  6年 国語「聞いて、考えを深めよう」

  

あおぞら級 生活単元学習「お店屋さんごっこ」

カテゴリー: 学校から |

1学期の「お話タイム」スタート

4月22日。1学期最初の「お話タイム」が始まりました。

本校では、木曜微の朝活動の時間に地域ボランティアの方に来ていただき、1~6年生に読み聞かせをしていただいています。

1年生(土肥慶先生)       2年生(西方先生)

   

3年生(本田先生)       4年生(川口先生)

   

5年生(松井先生)       6年生(土肥智先生)

   

子供たちは、読み聞かせが大好きです。

本年度もお話ボランティアの先生方よろしくお願いいたします。

カテゴリー: 学校から |

委員会結成式

4月23日の南部っ子集会で、委員会の結成式が行われました。

児童会や各委員会の目当てを発表し、責任をもって一年間活動しようとする決意を全校に伝えました。

運営委員会              放送委員会

 

保健委員会            スポーツ安全委員会

 

給食委員会            図書委員会

 

今日の、結成式のために5・6年生は休み時間も使って練習を重ねました。南部小学校が盛り上がっていくような活動を楽しみにしています。

 

カテゴリー: 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, 学校から |

令和3年度 入学式

4月7日(水)に入学式がありました。
晴れ渡る空のもと、ピカピカのランドセルを担いで、少しドキドキしている様子で、おうちの人と一緒に新一年生が登校してきました。

新入生入場                  新入生紹介
 
担任の先生に名前を呼ばれると勢いよく起立し、元気よく返事ができました。これからの学校生活への期待が伝わってくる、とてもよい返事でした。

式辞
_
校長先生は、
南部小学校の教育目標になぞらえて

「かしこい」
「やさしい」
「たくましい」                    子供になってほしいとお話をしました。

 

祝辞 滑川市教育長 職務代理 石原大三様、教育振興会会長 髙橋久光様、PTA会長 高橋悟様から温かいお祝いの言葉をいただきました。
  

歓迎の言葉
 

児童会運営委員会の6年生から、南部小学校での楽しいことや伝統のマンドリンについて教わりました。

安全帽の贈呈
 

交通安全協会、中加積支部長 久保忠夫様、山加積支部長 山口正一様から黄色い安全帽をいただきました。代表の子供たちも立派な態度でした。

新たな仲間が増え、在校生もこれからの学校生活の期待に胸を高鳴らせています。
全校140名でスタートです。

 

カテゴリー: 学校から |