カテゴリー別アーカイブ: 学校から

令和2年度 第41回卒業式

3月19日 令和2年度 第41回卒業式が行われました。

卒業生入場 4・5年生が演奏する「マイウェイ」が流れる中、卒業生が入場しました。
 

卒業証書授与 児童一人一人がしっかりした足取りで校長先生から卒業証書を受け取っていました。そして、六年間を振り返り、感謝の言葉や将来への誓いを堂々と発表しました。
 

式辞 校長先生は「凡事徹底を胸に中学校生活を頑張ってください」と話されました。
祝辞 滑川市教育委員会 教育長職務代理 石原 大三様、教育振興会会長 髙橋久光様、PTA会長 高橋 悟様からも温かいお祝いの言葉をいただきました。
 
 

門出の言葉 在校生代表、卒業生代表の一生懸命 心を込めて呼びかける姿に、見ている者も胸が熱くなりました。
 
2部合唱「YELL(エール)」最後のマンドリン演奏「風の丘」
みんな聴き入っていました。


卒業生の「感謝の気持ちを伝えよう」という気持ちが伝わってきました。

退場 拍手に送られながら、卒業生が退場しました。

見送り式 南部小学校へのエールに応え、卒業生へのエールも。
 

 在校生に見送られながら、校舎を後にしました。

20名の卒業生の皆さん、輝かしい未来に向かってがんばってください。
  

カテゴリー: 学校から |

ほたる光来連火(こられんか)2021 のご案内

滑川青年会議所より、「みんなで一緒にホタルの幼虫やメダカをはなち、自然とその中にある小さな命と触れ合うことの大切さ、楽しさを体感しませんか」との案内がきましたので、お知らせします。

先着20家族だそうです。申し込みは下記QRコードからどうぞ。

↑画像をクリックすると拡大します。

カテゴリー: 学校から |

PTA広報第98号

「PTA広報なんぶ 第98号」が配布されます。

全10ページ。今年も見応え十分。

令和2年度の南部っ子の活躍が分かります。

カテゴリー: 学校から |

委員会引き継ぎ式

3月5日の南部っ子集会で、委員会の引き継ぎ式が行われました。

6年生は今まで頑張ってきた活動、5年生はこれから頑張りたいことを発表し、
それぞれの委員会にとって、思い出深い物を手渡すことで、引き継ぎを行いました。

運営委員会                  スポーツ安全委員会
 
保健委員会                  図書委員会   
 
給食委員会                  放送委員会
 
                  
新しいリーダーとなった5年生たちのこれからの活躍を楽しみにしています。

カテゴリー: 5年生, 6年生, 学校から |

サッカーボールを寄贈していただきました

3月4日。こどもの健全育成に資する地域・社会貢献活動として、サッカーチーム「カターレ富山」との協賛で明治安田生命、富山県学校生活協同組合から、サッカーボールを寄贈していただきました。

 
学校代表として、スポーツ安全委員会委員長が受け取りました。
体育の学習を中心に活用させていただきます。ありがとうございました。

カテゴリー: 学校から |

卒業を祝う会

2月26日(金) 「ありがとう6年生さん、思い出と笑顔をあふれさせよう集会」が行われました。
今までお世話になった6年生に感謝の気持ちを表そうと、1~5年生が練習してきた出し物や歌を披露したり、プレゼントを渡したりしました。

<入場>一人一人のエピソード等の紹介がなされた入場でした。
 

<はじめのことば>1年生

かわいい1年生が、6年生さんとの思い出を紹介して、感謝の気持ちを伝えました。

_
_

_

クイズ 「南部小思い出クイズ」 2年生
南部小学校や6年生さんに関するクイズをだして、もう一度思い出を振り返ってもらう機会となりました。
 

ゲーム 「ありがとう6年生さん!楽しい思い出つくろうゲーム」 3年生
学校生活の一場面をジェスチャーで表現し、どんな場面かを答えたり、間違いを探したりしました。校長先生が縄跳びされる場面もありました。
 

マンドリン演奏 「祝卒業!!感謝のマンドリン」 4年生
4月から始めたマンドリン活動。6年生さんに聞いてもらおうとみんなで力を合わせて演奏しました。曲は「マイウェイ」。とても上手になっていました。
 

プレゼント 「ぼくらのことをおもい出してね ありがとうのプレゼント」 1年生
6年生さんへの感謝の言葉を伝えた後、6年生一人一人に向けて書いたメッセージカードとしおりを手渡しました。
 

思い出クイズとエール「6年生ドラえもんとタイムスリップアドベンチャー」 5年生
ドラえもん達が、失われた思い出を取り戻しに行く劇と6年生へのエールを行いました。
 

劇 「令和2年度版 白雪姫」 6年生
毒入りりんごならぬウィルス入りタピオカを食べた白雪姫の運命やいかに。お笑い要素もふんだんな劇でした。
 

<校長先生のお話>

「『6年生さんの思い出に残るしゅうかいにしよう』や『感謝の気持ちをもって笑顔で参加しよう』という気持ちの伝わったとてもよい集会でした。」とお話されました。

_

_

_
<おわりのことば>               <退場>
感謝と応援の気持ちのこもった挨拶でした。 退場曲に合わせみんなで手拍子をして送りました。
 


中心となってお世話してくれた5年生の皆さん。ありがとう。

 

 

_

カテゴリー: 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, 学校から |

学校だより⑪ 2月号

_
令和2年度 学校だより⑪ 2月号 をUPしました。

上部タグ ◇たより から、過去のものを含めご覧になれます。

 

カテゴリー: 学校から |

サイネリア開花しました

昨年3月に購入し、卒業式や入学式の会場に飾られたサイネリア。

あおぞら級では、その花をずっとお世話し続けてきました。

2月24日。最初の一輪が開花しました。

暑い夏を乗り切った25鉢のサイネリア。
全部咲くのが楽しみです。

 

カテゴリー: 学校から |

3月の行事予定

3月の行事予定をUPしました。
どうぞ、ご利用下さい。

上部の固定タグ「行事予定」からご覧になれます。

カテゴリー: 学校から |

土曜授業(学習参観)

2月20日。土曜授業があり、学習参観が行われました。
今年度は、3密を避けるため、前半・後半の2グループに分けての参観となりました。

1年生「むかしのあそびにちょうせん」     2年生「カンジーはかせの大はつめい」 
 

3年生「ものの重さを調べよう」       4年生「二分の一成人式~自分を見つめよう」
 

5年生「多角形と円をくわしく調べよう」    6年生「自分の成長をプレゼンしよう」
 
一年間の成長ぶりが分かる学習の様子を参観していただきました。

カテゴリー: 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, 学校から |

ワックス掃除

2月12日。校舎内の廊下と階段にワックスを塗るための床掃除を行いました。

洗剤とスポンジを使い、床にこびりついた汚れを時間をかけて取り除きました。
その後、洗剤を拭き取るため、何度も雑巾がけをしました。
 

 
放課後、職員でワックスがけを行いました。
今週からぴかぴかになった学校で過ごしています。

カテゴリー: 学校から |