カテゴリー別アーカイブ: 学校から

卒業を祝う会

2月26日(金) 「ありがとう6年生さん、思い出と笑顔をあふれさせよう集会」が行われました。
今までお世話になった6年生に感謝の気持ちを表そうと、1~5年生が練習してきた出し物や歌を披露したり、プレゼントを渡したりしました。

<入場>一人一人のエピソード等の紹介がなされた入場でした。
 

<はじめのことば>1年生

かわいい1年生が、6年生さんとの思い出を紹介して、感謝の気持ちを伝えました。

_
_

_

クイズ 「南部小思い出クイズ」 2年生
南部小学校や6年生さんに関するクイズをだして、もう一度思い出を振り返ってもらう機会となりました。
 

ゲーム 「ありがとう6年生さん!楽しい思い出つくろうゲーム」 3年生
学校生活の一場面をジェスチャーで表現し、どんな場面かを答えたり、間違いを探したりしました。校長先生が縄跳びされる場面もありました。
 

マンドリン演奏 「祝卒業!!感謝のマンドリン」 4年生
4月から始めたマンドリン活動。6年生さんに聞いてもらおうとみんなで力を合わせて演奏しました。曲は「マイウェイ」。とても上手になっていました。
 

プレゼント 「ぼくらのことをおもい出してね ありがとうのプレゼント」 1年生
6年生さんへの感謝の言葉を伝えた後、6年生一人一人に向けて書いたメッセージカードとしおりを手渡しました。
 

思い出クイズとエール「6年生ドラえもんとタイムスリップアドベンチャー」 5年生
ドラえもん達が、失われた思い出を取り戻しに行く劇と6年生へのエールを行いました。
 

劇 「令和2年度版 白雪姫」 6年生
毒入りりんごならぬウィルス入りタピオカを食べた白雪姫の運命やいかに。お笑い要素もふんだんな劇でした。
 

<校長先生のお話>

「『6年生さんの思い出に残るしゅうかいにしよう』や『感謝の気持ちをもって笑顔で参加しよう』という気持ちの伝わったとてもよい集会でした。」とお話されました。

_

_

_
<おわりのことば>               <退場>
感謝と応援の気持ちのこもった挨拶でした。 退場曲に合わせみんなで手拍子をして送りました。
 


中心となってお世話してくれた5年生の皆さん。ありがとう。

 

 

_

カテゴリー: 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, 学校から |

学校だより⑪ 2月号

_
令和2年度 学校だより⑪ 2月号 をUPしました。

上部タグ ◇たより から、過去のものを含めご覧になれます。

 

カテゴリー: 学校から |

サイネリア開花しました

昨年3月に購入し、卒業式や入学式の会場に飾られたサイネリア。

あおぞら級では、その花をずっとお世話し続けてきました。

2月24日。最初の一輪が開花しました。

暑い夏を乗り切った25鉢のサイネリア。
全部咲くのが楽しみです。

 

カテゴリー: 学校から |

3月の行事予定

3月の行事予定をUPしました。
どうぞ、ご利用下さい。

上部の固定タグ「行事予定」からご覧になれます。

カテゴリー: 学校から |

土曜授業(学習参観)

2月20日。土曜授業があり、学習参観が行われました。
今年度は、3密を避けるため、前半・後半の2グループに分けての参観となりました。

1年生「むかしのあそびにちょうせん」     2年生「カンジーはかせの大はつめい」 
 

3年生「ものの重さを調べよう」       4年生「二分の一成人式~自分を見つめよう」
 

5年生「多角形と円をくわしく調べよう」    6年生「自分の成長をプレゼンしよう」
 
一年間の成長ぶりが分かる学習の様子を参観していただきました。

カテゴリー: 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, 学校から |

ワックス掃除

2月12日。校舎内の廊下と階段にワックスを塗るための床掃除を行いました。

洗剤とスポンジを使い、床にこびりついた汚れを時間をかけて取り除きました。
その後、洗剤を拭き取るため、何度も雑巾がけをしました。
 

 
放課後、職員でワックスがけを行いました。
今週からぴかぴかになった学校で過ごしています。

カテゴリー: 学校から |

ウサギの足跡?

校舎の外、新雪上にウサギと思われる足跡がありました。

 
大きさ比較用にUSBメモリを置きました。

学校の近くに、野ウサギがいるのかもしれませんね。

カテゴリー: 学校から |

南部っ子チャレンジ広場

2月3日。スポーツ安全委員会がいろいろな運動にチャレンジしてもらおうと南部っ子チャレンジ広場を開きました。
コーンタッチ、スリッパ飛ばし、四つ足走行、立ち幅跳び、卓球リフティング、シュートチャレンジの6種目にチャレンジします。

今日は低学年の日。マスクを付けた1・2年生が体育館のそれぞれのコーナーでいろんな運動にチャレンジしました。
<コーンタッチ>              <スリッパ飛ばし>
 
<四つ足走行>               <立ち幅跳び>
 
<卓球リフティング>            <シュートチャレンジ>
 
来週は中学年、再来週は高学年がチャレンジします。
楽しい企画をありがとう。

カテゴリー: 学校から |

学校給食週間

今週(25日~29日)は給食週間でした。
_今年は、「GO TO トラベル~『○○県!』と題して、新型コロナウィルスの感染拡大で学校行事で行けなくなった場所の郷土料理や特産物を使ったメニューが出ました。


25日(月) GO TO トラベル~『京都府!』

_「さわらの西京焼き、炊いたん、湯葉のすまし汁、抹茶豆乳プリン」


26日(火) GO TO トラベル~『広島県!』

「ワニ(サメ)フライ、レモン和え、美酒鍋」


27日(水) GO TO トラベル~『岐阜県!』

「鶏ちゃん焼き、赤かぶサラダ、岐阜タンメン、栗のムース」


28日(木) GO TO トラベル~『大阪府!』

「かやくごはん、どて焼き、昆布和え、河内のっぺ」


29日(金) GO TO トラベル~『石川県』

「ほっけのいしる焼き、れんこんサラダ、じぶ煮」

滑川に居ながらにして各地の料理をいただくことができました。
食材や調理にかかわっておられる全ての方々に感謝です。。

カテゴリー: 学校から |

避難訓練(不審者対応)を行いました

_1月29日。不審者が学校に侵入したとの設定で避難訓練を行いました。
_中加積駐在所黒田巡査部長さんと滑川警察署から1名の方が来校され、訓練の様子を見て頂きました。

_「不審者が〇〇に来ているので、◇◇に避難する」ことを、本校独自の伝え方で全校に知らされると、子供たちは静かに真剣に避難しました。

_黒田さんから、短時間で避難ができてよかったです、普段から自分の身を守るよう心掛けてくださいとお話しされました。

 

_

避難訓練時、「不審者対応」も行いました。
それを基に、終了後に、さすまたの効果的な使い方や不審者への対応の仕方について学びました。
 

関係者の皆さん、お忙しい中ありがとうございました。

カテゴリー: 学校から |

2月の行事予定

2月の行事予定をUPしました。
どうぞ、ご利用下さい。

上部の固定タグ「行事予定」からご覧になれます。

カテゴリー: 学校から |