令和4年度 学校だより① 4月号 学校だより 4月別紙 をUPしました。
上部タグ ◇たより から、過去のものを含めご覧になれます。
今週は月曜日が臨時休業日だったので、火曜日からのスタートでした。
今日もどの学年も真剣に学習に取り組んでいました。
1年生は算数で動物の数をブロックを使って数える学習をしていました。
2年生は音楽でいろいろな国の踊りの音楽を学習していました。
3年生は体育館で1年生歓迎集会の準備をしていました。
4年生は今日から始まるマンドリン学習の目当てをたてたり実際に楽器に触って音を出したりしていました。
5年生は書写の学習で習字道具の確認をしていました。
6年生は1年生歓迎集会の準備をしていました。
今週は3日間です。短いですががんばっていきましょう。
4月26日。今年度もマンドリン活動がスタートしました。
南部小学校では、4年生以上の全員がマンドリンクラブに所属します。
4年生は、全員がマンドリンからスタートします。ボランティアの小幡先生、上田先生に来ていただき、今日はマンドリンやピックの持ち方、弾き方について教えていただきました。
全員が初めてのマンドリン活動でしたが、先生の話に耳を傾けながら、上手にマンドリンを演奏することができました。
5・6年生は、ファーストマンドリン、セカンドマンドリン、マンドラ、ギター、コントラバスのいずれかの楽器を担当します。ボランティアの西田先生、中谷先生に来ていただき、「花は咲く」をパートごとに指導していただきました。
これからの上達が楽しみです。気持ちを一つにがんばっていきましょう。
〇4月23日(土)。学習参観が行われました。その後、PTA総会、学級懇談会が開かれました。。
1年 国語「うたにあわせてあいうえお」 2年 国語「ふきのとう」
3年 国語「きつつきの紹介」 4年 国語「漢字の組み立て」
5年 算数「直方体や立方体の体積」 6年 道徳「さくらちゃんはだれのもの?」
〇PTA総会や学級懇談会では、たくさんのご参加ありがとうございました。
これからも、教職員一同、「心一つに」精神誠意取り組んでいきます。今年度もよろしくお願いします。
4月22日の南部っ子集会で、委員会の結成式が行われました。
児童会や各委員会の目当てを発表し、責任をもって一年間活動しようとする決意を全校に伝えました。
運営委員会 放送委員会
保健委員会 スポーツ安全委員会
給食委員会 図書委員会
今日の、結成式のために5・6年生は休み時間も使って練習を重ねました。南部小学校が盛り上がっていくような活動を楽しみにしています。
本校では、木曜日の朝活動の時間に地域のボランティアの方に来ていただき、1~4年生に読み聞かせをして頂いています。
今年度は読み聞かせの先生として、10名の地域の方々に来ていただく予定です。
_今日は、1年生に本田先生、2年生に福田先生、3年生に西方先生、4年生に立田先生に来ていただきました。
_子供たちは、読み聞かせが大好きです。真剣に聞いてお話の世界に入り込んでいます。
ご家庭でも実践されてはいかがでしょうか。
1年生 2年生
3年生 4年生
3年生は社会科の学習で南部小学校の周りの様子を屋上に上って高い所から観察しました。
方位磁針を使って方角を使ってメモをしている子供もいて、とても意欲的に学習していました。
初めて屋上に上って、南部小学校の周りを見ることができてとてもうれしそうな子供たちでした。
2年生は、学習参観での「ふきのとう」音読発表会に向けて、練習をしています。
読み方を工夫したり、振りをつけたりと、グループごとにたくさん考えながら活動しています。
23日の音読発表会が楽しみですね。
4月ももう終盤です。
1年生もそろそろ小学校になれてきたようで、どんな学習でも松井先生のお話を真剣に聞いてがんばっていました。
1年生 算数 「なかまづくりとかず」
他の学年も新しい学年にもそろそろなれてきた頃ですね。どの学年も真剣に取り組んでいました。
2年生 音楽 「こいぬのBINGO」「メッセージ」
3年生 外国語活動 「あいさつをして友達になろう」
4年生 「白いぼうし」
5年生 社会「わたしたちの国土」
6年生 体育 「走り幅跳び」
今週土曜日は授業参観があります。がんばりましょう。