今日の朝活動は、今年度第1回目の集会でした。
受賞紹介
運営委員会による、南部小学校クイズ
校長先生のお話
校長先生は、読書の大切さについてお話されました。
来週もがんばりましょう。
今日の朝活動は、今年度第1回目の集会でした。
受賞紹介
運営委員会による、南部小学校クイズ
校長先生のお話
校長先生は、読書の大切さについてお話されました。
来週もがんばりましょう。
5月もあと少しです。今日もどの学年も真剣に学習に取り組んでいました。
1年生 生活科 あさがおの観察をしていました。
2年生 音楽 「BINGO」 BINGOの歌に合わせて手を叩いていました。
3年生 外国語活動 Hello Songを歌って自分の気持ちを伝えていました。
4年生 国語 アップとルーズで伝えるの8段落を読んで筆者の主張を読み取っていました。
5年生 社会 3つの資料から土地の様子や、気付いたことを発表していました。
6年生 算数 約分を使って計算してました。
週の始めでしたがどの学年も集中して学習していました。
一週間がんばりましょう。
5月19日(木)火災を想定しての避難訓練が行われました。
1年生は初めての避難訓練でしたが、「お・は・し・も」をしっかり守って、グラウンドに避難することができました。
どんなときでもあわてないで、適切な行動をとり、自分の命は自分で守ってほしいと思います。
今日は6時間目にクラブ活動がありました。
4年生は、2回目のクラブ活動でした。マンドリンの4弦と3弦の練習をしました。
先生方のお話を聞きながら、熱心に取り組んでいました。
5、6年生は「花は咲く」の練習をしました。全体練習とパート練習をしました。難しい曲でしたが、みんなの音を聞きながら、真剣に演奏していました。
次のクラブ活動は再来週です。がんばりましょう。
5月ももう半ばまできました。
どの学年もしっかり先生のお話を聞いて授業に参加していました。
1年生 生活科 学校たんけんで見付けたものを発見カードに名前と絵で書いていました。
2年生 音楽「かくれんぼ」 遊んでいる様子をおもいうかべながら歌い方を相談していました。
3年生 外国語活動 気持ちを伝える英語を学習していました。
4年生 国語 「アップとルーズで伝える」 問いと答えを見付けていました。
5年生 社会 日本の川の特徴を地図から探していました。
6年生 分からない数をxを使って表そう 図形を求めていました。
週の始めでしたがどの学年も集中して学習していました。
一週間がんばりましょう。
5月11日。各学年の代表が集まって代表委員会が開かれました。
議題は「南部小学校のスローガン」です。
学級で話し合って決めた南部小学校のスローガンに入れたい言葉ついてを、どの学年も活発に意見を出し合っていました。
また、1年生は初めての代表委員会でした。しっかり手を挙げて自分の意見を伝えることができていました。
スローガンは、ここで話し合われたことを基に、児童会運営委員会で決められます。
ゴールデンウイークが終わり、今日は学校でした。
どの学年もしっかり先生のお話を聞いて授業に参加していました。
1年生 音楽「ひらいたひらいた」
2年生 学活 南部小学校のスローガンの話合い
3年 理科 ホウセンカとひまわりの育て方調べ
4年 道徳 ベッドの上の花ふぶき
5年 外国語 発音の違いを聞き取ろう
6年 体育 ハードル走
連休の合い間の一日でしたが、どの学年も落ち着いて学習に取り組んでいました。
来週からもがんばりましょう。
5月2日。1年生歓迎集会が行われました。
今年は、(1)1年生に南部小学校を知ってもらおう(2)1年生に集会を楽しんでもらおう(3)1年生と仲良くなろう3つの目当てをもとに1~6年生がそれぞれ発表を行いました。
〈1年生入場〉
5年生の発表のマンドリン演奏に合わせて入場してきました。
〈1年生の自己紹介〉
1年生一人一人が、自分の名前と好きなものを言いました。最後には、1年生みんなでの挨拶もありました。
〈2年生 ダンス〉
YOASOBIのツバメに合わせてダンスを踊りました。
〈3年生 学校と松井先生クイズ〉
学校や松井先生について詳しく知るクイズでした。
〈4年生 しおりのプレゼント〉
4年生から1年生に手作りのしおりをプレゼントしました。
〈6年生 ボール渡しゲーム〉
曲に合わせてボールを学年ごとに回し、曲が止まったタイミングでボールを持っていた人が自分の好きなものを紹介するゲームを行いました。
〈校長先生のお話〉
これから南部っ子139名が心を一つにがんばっていけるといいですね。
4月28日(木)。滑川警察署、滑川市役所、滑川市・中加積地区・山加積地区・交通安全協会、交通指導員の方々に来ていただき、交通安全教室が行われました。1・2年生は、横断歩道の歩き方、3・4年生は、グラウンドを使っての信号や線路の渡り方、5・6年生は、路上での自転車の乗り方の指導をしていただきました。
〈1・2年生〉
〈3・4年生〉
〈5・6年生〉
指導してくださった皆さん、ありがとうございました。
いよいよ、ゴールデンウィークが始まります。「自分の命は自分で守る」を心において今日教わった事を忘れずに、交通安全に気を付けて連休を安全に過ごしましょう。
今週は月曜日が臨時休業日だったので、火曜日からのスタートでした。
今日もどの学年も真剣に学習に取り組んでいました。
1年生は算数で動物の数をブロックを使って数える学習をしていました。
2年生は音楽でいろいろな国の踊りの音楽を学習していました。
3年生は体育館で1年生歓迎集会の準備をしていました。
4年生は今日から始まるマンドリン学習の目当てをたてたり実際に楽器に触って音を出したりしていました。
5年生は書写の学習で習字道具の確認をしていました。
6年生は1年生歓迎集会の準備をしていました。
今週は3日間です。短いですががんばっていきましょう。