新聞紙を思いっきり広げて、造形遊びを楽しみました。
丸めたり、ねじったり、くっつけたり…
友達と一緒に、友達をお手本にしながら、子供達の創造は広がります。
新聞紙を思いっきり広げて、造形遊びを楽しみました。
丸めたり、ねじったり、くっつけたり…
友達と一緒に、友達をお手本にしながら、子供達の創造は広がります。
歯の汚れに反応する液を使って、歯みがきがきちんとできているかチェックしました。
自分の真っ赤な歯を見て、明日からの丁寧な歯みがきを誓った2年生でした。
その後は、タイマーを見て3分間歯みがきをする子供が増えています!
2年生が心をこめて、準備・計画した集会。
当日はスタンプラリーやゲームをして楽しみました。
1年生も笑顔いっぱいで楽しんでくれました。大成功!
2年生の国語の授業では「スーホの白い馬」を勉強しています。
自分の感動した場面や驚いた場面の紹介文を作って、1年生に紹介しました。
どの子も、もう立派なお兄さんお姉さんですね!
2年生の生活科の授業で、カルタ大会をしました。
2回の予選大会をして、本日決勝大会をしました。回を重ねるごとに子どもの反応がどんどん早くなっていき、子どもの呑み込みの早さにはいつも驚かされます。
今日、中加積保育園、童和保育園、和光保育園の年長組が、南部小に来て保育園交流会をしました。2年生は、生活科の授業で作ってきたゴムゴムおもちゃで的当てゲームなどをしました。1年生は、ドングリや落ち葉を使った秋のおもちゃをたくさん作って遊ばせていました。
南部小の子どもたちも、各保育園の園児たちも笑顔いっぱいにして交流し合いました。