滑川市の温水プールから、講師をお招きし水泳教室を行いました。
1、2年生は、2つのチームに分かれて練習です。
フラフープをくぐって顔に水をつける練習をしたり、友達に手を引っぱってもらいながらバタ足の練習をしたりしました。
最初はドキドキ不安そうだった人も、最後はにこにこ笑顔になっていました。
あちこちで「できた~!」という声が聞こえた水泳教室でした。
温水プールの皆さん、楽しい教室をありがとうございました。
滑川市の温水プールから、講師をお招きし水泳教室を行いました。
1、2年生は、2つのチームに分かれて練習です。
フラフープをくぐって顔に水をつける練習をしたり、友達に手を引っぱってもらいながらバタ足の練習をしたりしました。
最初はドキドキ不安そうだった人も、最後はにこにこ笑顔になっていました。
あちこちで「できた~!」という声が聞こえた水泳教室でした。
温水プールの皆さん、楽しい教室をありがとうございました。
5月23日(土)に、1年生と2年生でリレー対決をしました。
どの色団も協力し合って、力いっぱい走っていました。また、「頑張れ―!負けるなー!」と、大きな声で応援している姿も印象的でした。
1月22日(木)に、2・3年生を対象に体育教室がありました。
今回のテーマは、「早く走れる練習方法」です。寒い体育館の中でしたが、早く走れるステップや、トレーニングの仕方など、汗びっしょりになって運動していました。
校外学習で図書館に行ってきました。
図書館の利用の仕方を教えてもらったり、大型絵本を読んでもらったりしました。
新しく作った図書館カードで、本を借りる子供たち。
ちょっぴりドキドキ、緊張気味です。
帰りは地鉄で学校に向かいます。
初めて乗る子も乗り慣れている子も、みんなで乗る電車に大満足。
図書館も地鉄も、ぜひまた利用してみてほしいと思います。
ケセニア先生と英語の学習をしました。この日は絵本の読み聞かせ。登場する様々なカラフルな動物に、興味津々の子ども達。
その後は動物ビンゴを楽しみました。
新聞紙を思いっきり広げて、造形遊びを楽しみました。
丸めたり、ねじったり、くっつけたり…
友達と一緒に、友達をお手本にしながら、子供達の創造は広がります。
歯の汚れに反応する液を使って、歯みがきがきちんとできているかチェックしました。
自分の真っ赤な歯を見て、明日からの丁寧な歯みがきを誓った2年生でした。
その後は、タイマーを見て3分間歯みがきをする子供が増えています!
2年生が心をこめて、準備・計画した集会。
当日はスタンプラリーやゲームをして楽しみました。
1年生も笑顔いっぱいで楽しんでくれました。大成功!