カテゴリー別アーカイブ: 1年生

1年生 外国語活動

11月8日(金) ALTのミランダ先生による外国語活動がありました。

今回は、形の名前を覚えました。

 

 

 

 

 

 

長方形(rectangle)や楕円形(oval)が難しいようでしたが、体を使いながら、英語で名前を言うことで、少しずつ慣れていきました。

カテゴリー: 1年生, 学校から |

1年生 あさがおリースづくり

10月25日、27日 春からお世話をしてきたあさがおの蔓を使って、リースをつくりました。

支柱に絡まった蔓を丁寧にほどくのは大変でした。
 
ほどいた蔓を束ねて丸くリースの形にしたら、校庭で拾ったマツボックリやドングリをグルーガンを使って付けたり、家から持ってきた飾りをボンドで付けたりして仕上げました。
___       
素敵なリースができました。(^o^)

カテゴリー: 1年生 |

1・2年生 プレイリーダー事業

_10月20日、「スタジオじゆう」から児玉先生、スポーツ課の嶋川先生に来ていただき、マット運動を教えていただきました。
_前転や後転のポイントやコツを、実演しながら分かりやすく教えていただいた後、子供たちもチャレンジしました。
 

カテゴリー: 1年生, 2年生, 学校から |

1年生 算数科「かたちあそび」

算数科「かたちあそび」で、空き箱などを積み上げてタワーをつくりました。
 
遊びを通して、いろいろな立体の特徴を生活経験から捉えていきます。
初めは四角い箱を積み上げるだけでしたが、隣のグループの様子を見たり、先生からのヒントを参考にしたりしながら、円柱を立てたり、細長い箱の向きを工夫したりして、タワーを高くしていきました。
  

この後は、形をグループ分けしたり、面を写し取って絵を描いたりする活動を行います。

カテゴリー: 1年生 |

1年生 秋みつけ

9月25日
_さわやかな秋空の下、校庭で秋見付けをしました。
_まつぼっくりやどんぐりを拾ったり、バッタやコオロギを捕まえたりしました。赤トンボが指先にとまって喜んでいる子もいました。

_まつぼっくりやどんぐりは、この後、アサガオの蔓を使ってリースを作る時の飾りにする予定です。バッタやコオロギは今週教室で飼育する予定です。

_昼休みに図書室で捕まえた虫たちの食べ物を調べている子供たちもいました。コオロギは国語の時間に鳴き声を響かせ、教室に秋を運んでくれました。

カテゴリー: 1年生, 学校から |

1年生 歯磨き指導

6月30日、養護教諭による歯みがき指導がありました。

 

南部小学校の今年度の学校保健委員会のテーマは「歯」です。
「歯みがきをしている」割合は高いのに、虫歯のある子供の割合が、県平均約20%なのに対し、南部小学校は35%を超えています。

 

今日は、「6才臼歯」について聞いた後、磨き方を習いました。その後、染出しを行い、自分の歯磨きができているかを確認しました。

カテゴリー: 1年生 |

1年生 初めてのプール学習

6月29日、初めてのプール学習を行いました。


保育園や幼稚園と違う大きなプールなので、初めは心配顔の子供もたくさんいましたが、ペアの6年生が手を繋いでくれたり、優しく声をかけたりしてくれたので、最後にはみんな笑顔になりました。
 

カテゴリー: 1年生 |

1年生 給食試食会

6月13日、1年生の保護者を対象に給食試食会を行いました。

アンケートには「久しぶりに食べる給食は懐かしかった」「子供の食事の様子がよく分かった」「はしの持ち方は家でも声をかけたい」「家庭でも減塩に気を付けたい」などの感想が寄せられました。

お忙しい中、たくさんのご参加ありがとうございました。

カテゴリー: 1年生, 学校から |

1・2年生 校外学習

6月2日、1年生と2年生が校外学習で太閤山ランドに行きました。2年生がリーダーとなって、1年生に優しく声をかけながら活動しました。午前中はこどもみらい館でアスレチックで遊びました。様々なアスレチックに夢中になり、時間いっぱい汗だくになっていました。

 

大好きなおかずがたくさん詰まったお弁当を食べた後は、外に行き、小川で水遊びをしました。午後から太陽が顔を出してきたこともあって、子供たちは水の冷たさと石の温かさに喜んでいました。

 

カテゴリー: 1年生, 2年生, 学校から |

1年生 外国語活動

5月26日(金) ミランダ先生の2回目の外国語活動がありました。

今回は、アルファベットの学習をしました。モニターやカードを使っていろいろなゲームを楽しみながら、文字と発音に慣れ親しみました。

 

カテゴリー: 1年生, 学校から |

1年生 「はる みつけ」

_暖かくなってきました。1年生は「がっこうたんけん」の一環で、グラウンドに春を見付けに行きました。

タンポポやカラスノエンドウ等の花を摘んだり、ヨモギを摘んでにおいをかいだりしました。
アマガエルを見付けて捕まえる子もいましたし、スギナがツクシの葉だと聞いてびっくりする子もいました。たくさん春を見付けることができました。

 

カテゴリー: 1年生 |