交通安全キラリンはがきづくりを行いました。
子供たちは、おとうさん、おかあさん、おじいちゃん、おばあちゃん等に対し、交通安全の願いを込めたメッセージを書きました。「シートベルトをしっかり締めてくれてありがとう」「運転中にスマホを見ないでね」「お酒を飲んだら運転しないでね」など子供たちの思いが詰まったキラリンはがきができ上がりました。
完成したはがきは、体育館に設置した特設ポストに投函しました。
子供たちの願いのこもったキラリンはがきを見て、安全運転を心がけてくださいね。
交通安全キラリンはがきづくりを行いました。
子供たちは、おとうさん、おかあさん、おじいちゃん、おばあちゃん等に対し、交通安全の願いを込めたメッセージを書きました。「シートベルトをしっかり締めてくれてありがとう」「運転中にスマホを見ないでね」「お酒を飲んだら運転しないでね」など子供たちの思いが詰まったキラリンはがきができ上がりました。
完成したはがきは、体育館に設置した特設ポストに投函しました。
子供たちの願いのこもったキラリンはがきを見て、安全運転を心がけてくださいね。
7月21日。1学期の終業式が行われました。
〈校長先生のお話〉 〈がんばったこと発表〉
〈夏休みの生活について〉
プール指導の先生と生徒指導の先生と養護の先生から夏休み中の生活についてお話がありました。
4月から始まった1学期。普段の学習や生活、子供たちのがんばる姿をたくさん見ることができました。
夏休み中、学校では体験できないことに挑戦し、健康で安全に過ごしてください。
2学期の始業式の日に、また元気な顔が見られることを楽しみにしています。
7月20日。 5限に運動会の結団式がありました。
運動会では「赤」「白」「青」の3つの団に分かれて競技します。
6年生が先頭に立ち、自己紹介の後、「かけ声」の練習をしました。
どの団も、6年生が一人一人の役割に一生懸命取り組み、それに応えるように1~5年生が大きな声を出していました。
運動会は9月11日(土)です。楽しみにしてください!
7月12日。
滑川市温水プールより竹田先生に来ていただき、水泳教室が行われました。
〈1年生〉
〈3年生〉
竹田先生、ご指導ありがとうございました。
6月23日。スポーツテストが行われました。
この日は室内で反復横跳び、長座体前屈、上体起こし、立ち幅跳びの4種目を行いました。
少しでも記録を伸ばそうを、みんながんばっていました。
6月23日から朝の時間、あいさつ運動を行っています。
町内ごとに担当日決め、前庭(雨の日は玄関ホール)で、登校する南部っ子に気持ちのよいあいさつをします。
あいさつはするのもされるのも気持ちがいいですね。みんなの力で、明るい南部小学校にしていきましょう。
6月22日。プール開きが行われました。校長先生からのお話やスポーツ安全委員会からのプールに入る時の6つの約束についての発表がありました。
今年も事故のない楽しい時間にするために、ルールを守っていきましょう。
6月18日(金)スポーツテストが行われました。
50m走とソフトボール投げを行いました。
自己ベストの記録を目指してどの学年も頑張っていました。指導してくださったスポーツ課の嶋川さん、広井さんありがとうございました。
6月18日(金)朝の全校集会がありました。集会では、運営委員会のあいさつについての発表があり、あいさつのマスコット「ナンブ―」も登場しました。
あいさつのスローガンは「あいさつで気持ちを伝えよう!~相手の目を見て自分から~」です。南部っ子みんなで気持ちのよいあいさつを広げていきましょう。